Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治26年春場所7日目 (毎日新聞/明治26.1.20)

Posted on 2007年11月14日 By gans 明治26年春場所7日目 (毎日新聞/明治26.1.20) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日六日目の同相撲は、大戸崎大碇、大戸平朝汐などの取組が呼び物となりて朝来観客の足取り繁く、正午頃に至りては早や普通場所売切りし程にて徳川公、板垣伯、米田男等を始め貴衆両院の議員諸氏をも見受けたり。 ・…

Read More “明治26年春場所7日目 (毎日新聞/明治26.1.20)” »

大相撲

明治26年春場所6日目 (毎日新聞/明治26.1.19)

Posted on 2007年11月12日 By gans 明治26年春場所6日目 (毎日新聞/明治26.1.19) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日五日目の同相撲は、相変わらずの大景気にて午後二時頃に至りては早や立錘の余地なく、貴顕方には近衛公その他を見受けたり。 ・大蛇潟に小松山はいづれもちから力士なれば到底目覚ましき相撲にはなるまじと諦めた…

Read More “明治26年春場所6日目 (毎日新聞/明治26.1.19)” »

大相撲

明治26年春場所5日目 (毎日新聞/明治26.1.18)

Posted on 2007年11月9日 By gans 明治26年春場所5日目 (毎日新聞/明治26.1.18) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日五日目の同相撲は、前日の如く場内立錘の地なきに至れり、徳川近衛の二公は貴族院との掛け持ち忙しき間に午後三時頃二公馬車を駈りて来場せり。 ・大纒に雷山は、左四ツ纒は外してしきりと内ワクを試みんとの企て…

Read More “明治26年春場所5日目 (毎日新聞/明治26.1.18)” »

大相撲

明治26年春場所4日目 (毎日新聞/明治26.1.17)

Posted on 2007年11月8日 By gans 明治26年春場所4日目 (毎日新聞/明治26.1.17) へのコメントはまだありません

・昨日四日目は賽日なれば藪入の子供連中もっとも多く、正午頃に至りては流石に広き同場も立錘の余地なかりし、此の日板垣伯を始め其の他の貴顕紳士を見受けたり。 ・小天龍に響矢は、響相変わらず立合い汚なきゆえ数回化粧立の後立上り…

Read More “明治26年春場所4日目 (毎日新聞/明治26.1.17)” »

大相撲

明治26年春場所3日目 (毎日新聞/明治26.1.17)

Posted on 2007年11月5日 By gans 明治26年春場所3日目 (毎日新聞/明治26.1.17) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・一昨日三日目の相撲は、日曜と云い朝来微風だもなきいと麗らかなる好天気なれば観客の足取り繁く、午前には早や場内立錘の地を余さざる程なりければ、にわかに桟敷を四隅に建て増し好角家は三四日前より付込みをなした…

Read More “明治26年春場所3日目 (毎日新聞/明治26.1.17)” »

大相撲

明治26年春場所2日目 (毎日新聞/明治26.1.15)

Posted on 2007年11月4日 By gans 明治26年春場所2日目 (毎日新聞/明治26.1.15) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日二日目は午前のうち客足はかばかしくなかりしが、午後二時頃よりふつふつ来場者ありてほとんど前日に劣らざる景気となれり。 ・勝平に天津風は、方今頭角を現したる幕下力士中もっとも錚々の聞こえある力士の立合…

Read More “明治26年春場所2日目 (毎日新聞/明治26.1.15)” »

大相撲

明治26年春場所初日 (毎日新聞/明治26.1.13)

Posted on 2007年11月1日 By gans 明治26年春場所初日 (毎日新聞/明治26.1.13) へのコメントはまだありません

○回向院の大相撲 ・昨日より開場せし回向院の大相撲は、初日とは云いながら出世力士の多きと取組中面白きもの数番ありしより意外の大景気にて、貴顕方もかなりに来場せしが好角家の近衛徳川二公の見えざるは全く貴族院開会のためなりと…

Read More “明治26年春場所初日 (毎日新聞/明治26.1.13)” »

大相撲

明治25年夏場所千秋楽 (毎日新聞/明治25.6.28)

Posted on 2007年10月30日 By gans 明治25年夏場所千秋楽 (毎日新聞/明治25.6.28) への2件のコメント

・昨日十日目の同相撲は、降雨のため観客も至って少かりし。 ・雷山に藤ノ嶽は、左四ツ蹴返して藤の勝。 ・小松山に鳳凰は、左合四ツにつがい互いに撓め合い水入りてのち一寸と揉合い引分。 ・高千穂に千代ヶ崎は、左四ツヤグラ投げで…

Read More “明治25年夏場所千秋楽 (毎日新聞/明治25.6.28)” »

大相撲

明治25年夏場所9日目 (毎日新聞/明治25.6.28)

Posted on 2007年10月27日 By gans 明治25年夏場所9日目 (毎日新聞/明治25.6.28) へのコメントはまだありません

○回向院の大相撲 ・一昨九日目の日曜は午前の内は兎角観客の足取り悪かりしが、午後一時頃より客足繁く二時頃に至りてはほとんど場内余地なき有様にて、例により徳川近衛の二公、渡辺貴族院議員その他の方々を見受けたり。 ・響矢に大…

Read More “明治25年夏場所9日目 (毎日新聞/明治25.6.28)” »

大相撲

明治25年夏場所8日目 (毎日新聞/明治25.6.26)

Posted on 2007年10月25日 By gans 明治25年夏場所8日目 (毎日新聞/明治25.6.26) へのコメントはまだありません

○回向院の大相撲 ・霖雨のため久しく休業せし同相撲は昨日八日目を取結びたるが、当日は達ノ矢、鳳凰及び西ノ海、大戸平の取組あればと足取りよく徳川、近衛の二公をはじめ水野衆議院書記官長等をも見受けたりし。 ・音羽山に勝平は、…

Read More “明治25年夏場所8日目 (毎日新聞/明治25.6.26)” »

大相撲

投稿のページ送り

前へ 1 … 14 15 16 … 42 次へ

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme