○回向院大相撲
・昨日六日目は若手力士中屈指の取組二三ありしより景気よく、観客中佐々木吉井副島三伯爵、高崎男爵等の貴顕方を見受けたり。
・勢力に平ノ戸は、平は何の造作なき敵なりと立上りざま蹴返さんと左差シ引張り込まんとする時、イヤダと早くも引掛け渡込んで勢力の勝は感心。
・出釈迦山に千羽ヶ嶽は左四ツ、ヨリ倒して千羽の勝は珍しき事なり。
・相生に若湊は、呼出しの喚声終わらざるうち満場の観客は一度に鯨声を発し、各自贔屓贔屓の力士を呼ぶ有様は中々喧がしき事なりし、さて力士は充分に仕切りて立上り右四ツとなり、揉合ううち合四ツとなりしより、若は金剛力を出ししきりにヨラんとするを、相も大事とこれを防ぎ競ううち水入り後、前の手にて揉合いしに行司は取疲れしと思いけん、引分けんと四本柱の年寄に促すも高砂これを許さず、なお力士は攻め合いしが全く取疲れ引分は充分観客に満足を与えたりと覚ゆ。
・真鶴に八幡山は、客年五月の大場所にて真は八幡を手強く投げ込みたれば今年もまた敵を取りひしがんと勇気おのずから表へ顕れ、八幡も此所ぞ一生懸命の角觝なれば中々立上らず、いと丁寧に仕切りて立上り左四ツとなり攻合いしに、合四ツ大相撲となり互に敵の仕掛け来たらば其の機に乗じて得意の術を施さんと睨み合い、遂に水入りとなり後再び前の如く狙いしまでにて引分は好し、素人の中には相談角觝にてあらんかなど評する人ありしが、かかる場合にて容易に仕掛けなば敗を取る事必然なれば、かく大事に取りしものなるぺし。
・嵐山に鞆ノ平は、立上り鞆は右を差したるに敵はこれを極め解いて今度は嵐が二本差しとなりヨラんとするを、鞆は諸に極め土俵際にて撓め出さんとする時、手早く引抜きハタキ込んで嵐の勝は目覚しき働きと思われたり。
・伊勢ノ濱に大鳴門は、鳴門二本差しヨラんとするを伊勢は撓めながら押切らんとする時、左を抜きハヅにてヨリ切り大鳴門の勝。
・一ノ矢に海山は、立上り一は一寸とナタに行きしを、イヤダと突放しながら海は右差しとなりヨラんとするを一は残し一二度投げを打ちしが同体流れ、団扇は一に上りたるも海に突手ありとて物言い付き預りとなれり。
・小錦に白梅は、立上り二度目の諸鉄砲にて小錦の勝は大きなもの、時に出張り桟敷に紀伊国屋の小鶴と共に来りし尾張屋の亀吉は錦が見事勝ちたるを見て桟敷に突っ立上り、くるくると帯を解き錦へ投げ出したるは立派にもまた目覚ましき挙動なりし、さて読者はこれを何処の芸妓と思し召すや、四ツ谷の芸妓なり、それにても帯の値段は分るなるべし。
・雷震に緋縅は左四ツ、離れて二本差しとなりヨリ切りて緋の勝。
・千年川に知恵ノ矢は、立合いに一寸と腰クダケ突出して千年の勝。
・高見山に真力は、左をハヅに構え突き出して真力の勝。
・綾浪に高千穂は左四ツ釣り身、ヨリ切りて綾の勝。
・西ノ海に鬼ヶ谷は、立上り鬼は左を差したるに例の泉川にて極出し西の勝にて打出したり。
・此の日鶴ヶ濱に剣山は剣山病気のため休みとなりしが、前号にも記せし如く兎角昨今は下の力士に敗を取ると翌日病気となるの悪弊あり、今また剣山も此の弊を学びしならん、同社会にはこれを矯正する方法のなきものにや如何。
毎日毎日、来場するお偉い方の顔触れが同じですが、そんなに暇なのでしょうか(;・ω・)この日も新進力士の熱戦が続いて盛り上がったようですね。この時代は現在のような懸賞金はありませんが客席から祝儀の投げ込みはありました、こういう光景も明治42年の国技館オープン以降は禁止されて見られなくなったそうです。
明治21年春場所星取表
SECRET: 0
PASS: be83e113aeeec3717846a8131ae8370e
こんばんは。
このエントリー内のニュースが最高に良いですね。東大関ながら、下位に負けると病気になって休場。(笑)昔の力士は相当根性があったのかと思いきや、そうでないと言うか、今も昔もそんなに気持ちの部分では変わらないと言うか、親しみさえ沸いて来ます。
p/s リンクの件ですが勿論OKです。あんなブログで良いのかとヒヤヒヤですが。(笑)