○回向院大相撲
・平ノ戸に黒雲は、立上り雲は右差しとなりてヨラんとするを、平は絞り極出さんと意気張りしも残されしかば土俵際にて振出さんとするを、エンヤと残りて揉合い水入りしのち攻合い引分は好し。
・伊勢ノ濱に常陸山は、左四ツにつがい互いに投げを打ち小手投げにて常陸の勝。
・司天龍に小錦は、錦の元気なるも相手が流石巧者の司天なれば或いは敗を取るならんかなど素人評も中々に喧しかりしが、両力士は仕切るや否な立上り司天は得意の右を差さんとせしを、押えながら一突にて錦の勝は実に彼の技量と力量とに驚かざるものなし。
・達ノ矢に八幡山は、客年所々の花相撲にて互いに其の技術を心得居ればいづれも不気味の気色なく、これはしばらくとでも云いそうな面体にてありし、さて力士は丁寧に仕切り立上り、左四ツにて揉合いしが達は右にて敵の上手廻しを引き釣出さんと体を寄せたるに、得たりや応と足クセモタレ込んで八幡の勝は満場大喝釆なりき。
・西ノ海に鬼ヶ谷は烈しく突合い、突張りて西の勝は実に元気なる事に思わる。
・剣山に嵐山は、嵐は兼て注文のありしにや中々に立上らず、同力士にして斯く丁寧に仕切りしはいよいよ技量を振るわんとの下心なるべし、と溜りでの評もありしが、立上り剣は得意の右を差し来りしを、嵐は防がずしてかえってお出でと招きし如き様にてあれば、敵は思いのままに差したるをエンヤと腰を預け首投に行きし時、剣の体は実に危うかりしが差し手を外してこれを残したるにぞ、嵐は其のままヨリ足クセにてスクわんとせしも極らず、左四ツ揉合ううち上手を引き、釣出して剣の勝は大受け。
・緋縅に阿武松は、ヨリ切て阿武の勝。
・高ノ戸に芳ノ山は、高突掛け来るを突返して芳の勝。
・梅ノ矢に千年川は、右を押え襷に抜けて梅の勝は感心。
・知恵ノ矢に柏戸は、右四ツ柏は無残に寄らんと攻め行き土俵際にて外掛けモタレ込まんとせしも、スクイ投にて知恵の勝。
・真力に綾浪は左四ツ、ヨリて綾の勝。
・千羽ヶ嶽に上ヶ汐は、立上り上は右を差したるを千引張込んでためらううち、引落して上の勝。
・大鳴門に若湊は、観客の待ち設けたる相撲なれば如何あらんと思ううち、エンヤと突出す若の片手突きに鳴門はマッタと溜りへ下りしが、右の突手のため上歯一枚ブラブラとなりしかば、相撲中止を為さんと云う、検査役はこれを閲了し西溜りの力士に談じたるに、上ヶ汐は角觝の後取疲れ水入りとなりて逃げ出す力士あり鳴門はそれとは事変われどさしたる事もなからん是非取結ばせるこそよからん、と主張せしより高砂浦五郎も鳴門の痛所を検しなお上ヶ汐に談判せしこと数回にして止めとなりしは遺憾なりき。
・鞆ノ平に一ノ矢は、一エンヤと突掛け行きし時、鞆は斜に身をソラしマッタマッタまづマタレヨと例の滑稽に観客の受けよく毎度ながら愛嬌ものサ、さて力士は立上り一は右を当てヨラんとせしを、鞆は首投げを試みしが極らず、突落して一の勝にて打出したり。
剣山は苦戦しながらも全勝キープ。大鳴門は歯が折れてしまって勝負中止、珍しいケースですが立ち合い成立前の勝負中止なので星取上は「や」となっています。力士にケガは付き物とはいえ、本当に大変ですね。控え力士の発言力の強さは現在とはかなり違いますが、特に上ヶ汐ほどのベテランとなると尚更でしょうか。
明治21年夏場所星取表
東前頭5・司天竜政吉