○回向院大相撲
・昨日九日目は、正面の桟敷には徳川公、佐々木伯、芳川内務次官、末松県治局長等、また西桟敷には板垣伯、谷子等をも見受けたり。
・春日野に若ノ川は、若左差し春日は得たりと引張り込み泉川にて撓めるうち、敵は右をアテ突き出して若ノ川の勝。
・今泉に平ノ戸は、今左差し攻めヨリ平はこれを堪えしかば敵はシテやったりと肩スカシ、残りてなお攻め付るに平は泉川となり撓めつつ防ぎ居るうち水入り、のち今は右をハヅにアテ無残にヨリ行く時、平は土俵際にて堪まらず棄てバチを打ちしが渡込んで今の勝は鋭き働き。
・鬼ヶ谷に響升は、二三突合い左四ツにつがい、鬼は上手縦ミツを取りゴリゴリを極めながら攻め付るゆえ、如何に剛の聞こえある響なればとて堪えざれば、其のままジリジリと押されすでに危うく見えし時、見事ウッチャッて響升の勝は喝采。
・小錦に真力は、難なく突張りて小錦の勝。
・一ノ矢に若湊は、若右を差し押行くを一は巻いて防がんとする間もなく、ヨリて若の勝。
・知恵ノ矢に芳ノ山は、芳二本をハヅにアテ遮二無二押行くを、一寸と堪え引落して知恵ノ矢の勝はあっぱれあっぱれ。
・上ヶ汐に嵐山は、左ハヅ突張りて嵐山の勝。
・真鶴に常陸山は、突合い左四ツ投げの打ち合となりしがついに下手投げにて真鶴の勝。
・八幡山に千年川は、八幡左差し千はこれを巻かんとせしも釣出して八幡山の勝は是非なし。
・西ノ海に鞆ノ平は、左四ツヨリ切りて西ノ海の勝なり。
○力士の披露
・芳ノ山は境川、増位山は追手風、龍門は武隈、行司木村喜代治は荒磯等、いづれも年寄の家名を相続したるよし、昨日それぞれへ披露せりという。
西ノ海が復活の9戦全勝を果たしました。大関から一時小結まで番付を落としましたが、ここのところの安定感は素晴らしいものがあります。剣山・大鳴門と対戦していない分を割引いて見ても目覚ましい活躍でした。また年寄名の襲名披露がこの時代は土俵上で行われています、昔は行司さんが年寄になるケースもたびたび見られます。
明治22年夏場所星取表
新聞掲載の星取表(クリックで拡大)