○回向院大相撲
・昨日四日目は非常の大入にて、貴顕には徳川公、蜂須賀侯、土方宮内大臣、芳川内務次官、時任折田の両県知事、安藤議官の方々を見受けたり。
・若ノ川に楯甲は、互角の力士なれば目覚ましき働きを見るならんと観客はいづれも張肘にて立合い如何にと注目するうち、仕切も造作なく立上り左四ツ、楯は上手を引いてヨラんとするを若は敵の差し手を振り解きて隙あらば前袋を取らんとサグリ、敵も体を落してこれを防ぎ競ううち、若は一二度投ゲを打ちしが残り水入り、のち前の如くつがい若は再び敵の前袋をトラんとアセりしが取疲れ引分。
・上ヶ汐に真力は、立合いて真は例の突張りとなりて押行くを、上も同じく突張りて押返し撓め合ううち真は一ツヒネリたるに、上はこれを残さんとして敵に背後を見せければ真は得顔に送り出さんと組付きしを、背後に手を廻し辛くもこれを防ぎ立直して突掛け行きたる早業は中々老力士とは思われざりし、されば力士は再び突張り合いハヅにて押切り真力の勝は面白かりし。
・海山に谷ノ音は、右四ツより合四ツにつがい互いに押し合い競ううち水入り、のち釣り合いとなりて引分。
・響升に嵐山は、立上りすぐさま響は左を差さんと付入りしを、嵐は泉川に極めしが響は鋭くこれを振り払い左四ツ揉合い、差し手を解きヨリて響升の勝。
・小錦に司天竜は、観客の未だ立上らざるべしと油断するうち司天エンヤの声より早く右を差さんと疾風の如く付入りしを、錦は手早く押さえエー面倒と言える様子にて突放したるに、司はなお懲りずして再び付入らんと来るを、又かとの一声右手にて一突小錦の勝となり、司天の体は土俵の中央より東溜り北隅の方へ飛出したるは如何なる力なるぞと満場の嘆賞。
・大達に若湊は、若は例の通り突掛け行くを達は仁王立にて素首落しにでも行くつもりか右手を敵の首に宛てたるも、若は素早く付入りたれば達はこれを避けんとして踏切り若湊の勝。
・西ノ海に平ノ戸は、左四ツ平は足クセ巻倒さんとせしも其のままヨリて西ノ海の勝。
・大蛇潟に春日野は、大蛇の右差しを泉川にて撓めしは立派なりしが、敵は差し手を預け外掛けモタレ込んで大蛇の勝なりしが、春日はオレが早く外掛けに行けばよかりしとの様子見えたり。
・出羽ノ海に知恵ノ矢は、立合に知は右を差さんと付入りしを烈しく引張り込みしゆえ肩に掛かり一本背負いにて出羽の勝は意外なる早業なりし。
・今泉に真鶴は、左四ツ真は上手を引き一寸出し投げに行きしを、今はこれを残し揉合いヨリて真鶴の勝。
・北海に鞆ノ平は、北海は少しく周章の体にて付入りしゆえ一ハタキにて鞆の勝。
・千年川と大鳴門は、右をハヅに当てヨリ切りて鳴門の勝。
・芳ノ山に一ノ矢は、右四ツにつがい上手投げにて芳ノ山の勝と思いしに、芳投げを打ちしとき突き手ありとて苦情起り、預りとなりしは公平ならず。
・綾浪に剣山は、飛び違い左差しヨリて綾浪の勝にて打出したり。
折田知事は3日連続の観戦、うらやましいですね(;・ω・)小錦が絶好調、体は大きくなく腕力に頼る取り口でもありませんが、圧倒的です。大達は体力があった頃の相撲のクセが抜けないようで苦戦中。最近十両の取組についての記事が載っていませんが、この場所は大阪から朝汐(あさしお)が加入して十両格付け出しで出場しています。のちに名大関となる初代朝汐です。
明治23年春場所星取表