○回向院大相撲
・昨日七日目は力士の顔触れと云い、殊に物日なれば午後一時頃は場内立錐の余地なき程にて一時は人浪打ちてどよめき、又は争闘を始めて巡査が制するなど非常の景気なりし。
・達ノ矢に泉瀧は、達は敵が無遠慮にも突き入るを土俵を開いてヒネリつつ防ぎ、左四ツにつがい泉はナゲを打たんとせしも難なくヨリて達ノ矢の勝。
・大泉に真力は、真右を差し踏み行くを大は首を巻きて落さんとでもする手段なりしか、されど敵は差し手をハヅに当てければ泉は腕に力ありと云える真力得意のハヅにかかりたれば、かくは一大事と巻きし手を差し替えんと少し後ずさりするうち、ヨリ身にて真力の勝は大出来と云わんよりはむしろ僥倖と云うべし。
・出羽ノ海に鞆ノ平は左差し、よりて鞆ノ平の勝はエライの声四方に起これり。
・平ノ戸に今泉は、左四ツにつがい今一寸と投を打ち、残して平上手を引き引付けて外掛けモタレ込まんとするを反り身下手ナゲを打ちて今泉の勝は大受ケ。
・八幡山に響升は、響相変らず立合い汚なく十数回化粧立の上ようやく立合い、八幡は響の左差しを引張り泉川に絞り揉合ううち、響二本差しとなり八幡は諸に挟みて撓め出さんと土俵際まで来るを、スクイ投げて響升の勝。
・小錦に若湊は、錦の元気に引替え若不出来なれば到底相撲にはならざるべしとて観客中すでに星を錦に付けたる人ありし、さて力士は無造作に立上り互いに烈しく突合い一寸右四ツとなりしが、離れて若は得意の突掛に行くを錦はこれに当りてはと手強くハジキたれば、若は泳ぎながら敵の背後にノメリツツ後に廻りて左足をスクイしに、錦は何を小癪なと云える体にてハタキ小錦の勝なりしとて行司は団扇を錦に上げたり、しかるに若は錦をスクイし時敵はすでに腰を落したりとて土俵を下らざれば、行司及び検査役は溜りなる八幡に勝負如何にと尋ねたるに、同力士は強いて苦情を唱えざれば検査役はかかる出来事ある場合には溜りの力士が行司の指し違い如何を主張せざれば本人のみにては判断し能わざるなりとて遂に小錦の勝となり、次なる角觝を呼び上げさせしに若たちまち気色を変え憤然として土俵の中央に安座して、我意の貫徹せざる以上は一歩も退かじと四方を睨みたる時は満場の観客中にはさなりさなり若ヨ下るな立派に物言が付くぞよなどと煽動するものあるより、いよいよ下る機会を失いいつ果つべしとも思われざりしが、検査役若藤、阿武松、佐ノ山なんど様々に諭してようやく下らしめたるに場内は再び鳴り声、不公平の判定なりとて火入れを土俵に投げ付けしものもありて一時は余程の騒ぎなりし、記者云う、この相撲は小錦の勝ちは当然と思えど若がスクイてハタカレ肘が砂に付きし時錦の腰も土俵に落ちたれば若自身が苦情を唱うるはあえて無理ならぬ様思考したるに、八幡苦情を唱えざるは本人の不幸と云うべし。
・北海に鬼鹿毛は、鬼右差し付入るを押返しヨリて北海の勝。
・千年川に楯甲は、千二本差し引付てヨラんとするを上手ナゲにて楯甲の勝。
・谷ノ音に朝汐は、朝左差しにて攻め行くを谷は残し左四ツにつがい、朝はナンノト押行き谷は押返さんと付入るを、後ずさりして小手ナゲをうちて朝汐の勝。
・海山に綾浪は、綾は左差しにて出掛けるを海は首なげを打ちしが、防ぎ切返して綾浪の勝。
・一ノ矢に剣山は、左四ツ右ハヅにて一ノ矢の勝。
・西ノ海に鬼ヶ谷は、立上り鬼は敵の突出す手を引張りしが突出して西ノ海の勝にて打出したり。
八幡山と響升は1敗同士の好取組、待ったの多さではナンバー1の響升ですがうまくモロ差しに持ち込んで勝利。小結の若湊は小錦を相手に善戦しましたが自分一人で物言いを付けても無理だったようです。角度によっては同体くらいに見えたのでしょうか、物言いを希望する観客までいて若湊としては珍しく強硬な態度でした。
明治24年春場所星取表