○回向院大相撲
・昨日の五日目は、朝よりの好天気と神田祭中商工の休業者の観者も多く、概して大入の方なり。
・不知火唐辛は、立合に右を差す唐辛その手を泉川に撓めて挑むうち不知火その手を突付けて預けたるまま左手に内枠を掛けて捻る。
・大泉鬼ヶ谷は、左四ツの廻し引きの大競り合い、水入後なおも競り合いたれど双方取疲れて引分。
・越ヶ嶽響矢、左四ツに組み寄り詰めて越の勝。
・海山大纒は当日二三好取組中の一にて、両人の土俵に入るや纒と呼び海山と叫ぶ声場中沸くが如し、かくて両人は形の如く踏切りヤット立つやパッタリ左四つに組み、寄りつ寄り返しつ(満場拍手喝釆)挑み最後に海山より寄り進むを纒が堪える機会、海山が打ちし掬い投げの見事に極まりたるは中々の大相撲なりき。
・外ノ海大戸崎は、外左を差す大戸その手を捲き込みて挑む、外より厳しく攻め立てたれば大戸防ぎかね遂に土俵際まで突き詰められたり、コリャ堪らぬと右手を外の差し手に掛け一こね捏ねて土俵外へ捻り出す。
・若湊大碇は、立合に碇左を差して寄り進む、湊右手を碇の首に巻き首投げを打たんとする機会、碇が突放したるため首にまきたる手のスルリと抜けて突き出さる。
・朝汐小松山は、左四ツに組み上手下手に廻しを引きて挑むうち、汐が小松を引提げて釣出さんとして残り、なおも汐が釣出さんと進むを小松が土俵に突き戻さんとすまいたれば、汐の烈しく攻め立てたれば堪らず土俵を横に五六歩渡り遂に寄り詰められて汐の勝となる。
現代でも盛大な神田祭ですが、仕事は休み、相撲も休み、と当時はそれ以上に盛大で重要な祭であったことがうかがえますね。内枠というのはたまに出る技の名前ですが、相手の足を取る技でしょうか。大纒と北海が敗れて全勝は朝汐だけになりました。海山と大纒のホープ対決がアツいですね。記事にありませんが大戸平も敗れ、かつて平ノ戸という名で花形力士だった御用木は現役最後の土俵でした。
神田祭の歴史(神田明神HP)
明治27年夏場所星取表