○大相撲
・雨天のため二三日延引せし大相撲はいよいよ昨六日二日目の興行あり、当日は無類の快晴にてまづ相応の景気なりし。
・松ヶ関に関ノ音は、立上り小手先にて競り合い松右を差すと関はその手を泉川にて撓めしも、直ぐ解き右四ツとなり互いに釣り合い双方危うきを残しつつ揉合い、水となり再びつがい松はしきりに釣らんとし関もよく防ぎ最早引分けとならんとする一刹那、遂に釣り出して松の勝は大喝采なりし。
・雷山に鉞りは、立上り鉞は左を差し内掛を試むるを外して寄切り雷の勝。
・唐辛に不知火は、右を差し捻りて見事唐の勝。
・海山に高ノ森は、二三合突合い左四ツとなり海が上手投げを打ちしとき高は危うく残り、腰を据えて防ぎしが再び上手投げにて海の勝。
・大纒に響升は、突合い突立て右を当て押切て響の勝。
・大砲に玉龍は、立上り砲を二突きにて玉は踏み切りて負け。
・梅ヶ崎に千年川は、千年立ち後れたるため梅が激しく突掛かりたるとき危うかりしが、残って突合い突き出して千年の勝。
・大戸平に響矢は、右を差し寄り切って大戸の勝。
・「中入後」若島に岩木野は、突合い岩左を差すを若は振り放し突張り合い、突き出して若の勝。
・大達に越ヶ嶽は、立合に達が例の中腰拳固仕切りを気に構え越は容易に立上らず、ようやく立上るやいな左差し寄り切って越の勝。
・大蛇潟に北海は、左四つ遮二無二寄り倒して北の勝。
・鳳凰に天津風は、無造作に立上り左四つ寄り切って鳳の勝。
・小松山に若湊は、立上り小松が勢い込んて突ッ掛け来るを、若はスカシたれば小松はアワヤ土俵を割らんとし、辛く残りたるもすかさず押出して若の勝。
・谷ノ音に出羽ノ海は、右四ツにて揉み合い櫓投げ美事に極り谷の勝は是非もなし。
・小天龍に西ノ海は、立上り小天突掛け来るをそのまま寄切り西の勝にて打出したり。
1日遅れで大戸平が出場。ケガや病気が原因なのか、本場所の開幕が延期されたためにゆっくり地方を巡業していて初日に間に合わなかったものか、記事からは分かりませんが、この場所は序盤の休場者が目立つので延期の影響はいくらかあったのではないかと思います。通信や交通がまだ不便な時代です。花形力士の一人であった大戸崎はこの場所には出ず、大阪相撲へ移籍しました。移籍後の大戸崎は勝ち越すまでになかなか苦労しており、東京と大阪のレベル差がまだほとんど無かったことを思わせます。
明治28年夏場所星取表