○大相撲
・四日目(一昨九日)は日曜日と云い、かつ朝来の好天気にて徳川公及び貴顕紳士の来観も多く、開場以来の上景気大入なりし。
・唐辛に松若は、双方とも当場所元気よき力士なれば名乗揚がるや満場どよめき渡り、拍手のうちに両力士は念入れて立上り松が突掛け来るとき唐は一寸ハタキしも、松は激しく突立てたれば唐は土俵際にて堪えるをすかさず渡し込んて松の勝は大喝采なりし。
・鬼ヶ谷に響矢は、二三合突き合い突出して鬼の勝。
・梅ヶ崎に関ノ音は、梅が筈に行くを関は堪えて離れたるも突出して梅の勝。
・大蛇潟に岩木野は、立上り大蛇左を差すを岩は敵の首を巻き首投げを打ちしも効かず、左四ツとなり大蛇は必死と釣り出さんとするを岩は足を巻きて防ぎ、残りて右四ツとなり大蛇より上手投げを打ち岩も再三引落しを試み、互いに残りて揉合い水入後大蛇はしきりに釣出さんと攻め付けしが、岩はよく防ぎつつかえって内掛に行き大相撲となりしが、大蛇もよく堪え遂に引分は充分なりし。
・鬼鹿毛に不知火は、立上り知火右を差すを鬼はその手を巻き込みて挑み合ううち、知火は蹴返しに行くを残りて寄り切り鬼の勝。
・小松山に狭布里は、左四ツ狭布の寄り来るを小松の堪える途端外掛けモタレ込んで狭布の勝。
・海山に天津風は、天津一寸立ち後れしが直ぐ突出して海の勝。
・大砲に若湊は、立上り若激しく突掛るを砲も劣らず突出して勝。
・大纒に千年川は、纒右を差すを突き放して突合い、纒が筈にて押すを千年は堪えてハタキたれば纒の体浮く所をすかさず押出して千年の勝。
・大碇に越ヶ嶽は、立上るやいな押出して碇の勝。
・「中入後」高浪に鉞りは、立上り鉞り左を差すを高は右上手を引き左は敵の右を巻き合い揉み合ううち、鉞りは掬い投げを打ち高辛く残りて遮二無二寄るを鉞りは土俵際に堪えウッチャらんとするのはずみ、高は前に倒れ鉞りも土俵を割りしが団扇は無論鉞りに揚がりしも、物言起こり場面預りとなる。
・一力に高ノ森は、突合い突立て腰砕けて力の負け。
・大達に出羽ノ海は、右差し直ぐ寄り切って出羽の勝。
・鳳凰に響升は、響右を差すを泉川にて撓め出し鳳の勝。
・谷ノ音に北海は、谷右を差すを北は左上手を引き右筈にて押出さんとし、谷は寄らんとして互いに呼吸を計りつつ動かず水となり、後互いに競り合い勝負果てしなく引分。
・大戸平に玉龍は、左四つに寄り切って大戸の勝にて打出し。
大砲と海山が4連勝と好調です。ここ数年間弱かった西方の上位陣もなかなか粒が揃ってきた感があります。大達と出羽ノ海は13年前に同時に入幕した同士の対戦、ともに老境の力士ですが出羽ノ海があっさりと勝ちました。天覧の名勝負を演じて明治の大相撲発展の立役者となった元大関の強豪力士大達も4連敗、引退が目前となりました。
明治28年夏場所星取表