○土俵のかずかず
・当り矢に荒岩は、当りが釣身に行くを内掛にてもたれ荒の勝。
・大蛇潟に天津風は余程立ちにくかりしが、行司の励声で立上るや二三合突合いしのち左筈にて押切り大蛇の勝。
・響升に鬼ヶ谷は、鬼が右四ツで押すを危うく残し右差しにて掬い出したる響の手柄はきついもの。
・狭布ノ里に源氏山は、初日に小錦を倒したる狭布の事とて場中破るばかりの大喝采に迎えられて登場したれども、相手は名に負う大剛の源氏山、狭布が隙なく突くを突返し左筈にてウンと一押し、狭布は脆くも腰砕けて押出されたり。
・海山に若島は、好相撲とて双方注文をして立上るや海は双手を敵の首に巻きつけて拝み絞りに絞りしまま、ウンと一捻りに捻り倒したるは天晴れ大力の海山なり。
・朝汐に不知火は、朝よりしばしば仕掛たれども相手は狡猾にも朝の油断を狙うて容易に応ぜず、見物は叱る朝は立腹して横頬をはたきしもなお応ぜず、見物倦み果てのち立上るや苦もなく押出して朝の勝、不知火は負けた上に馬鹿野郎と罵られたり。
・大碇に玉龍は、苦もなく釣出して大の勝。
・両國に横車は、右四ツになるや手足の長い横なれば両の必死も効を奏せず釣出されたり。
・松ヶ関に唐辛は、激しく突合いしのち唐が泉川にて撓めんとするを松は右にて防ぎ、次に唐が襷に掛けて投げを打つを押し潰して松の勝。
・若湊に大纒は、大が突いて来るをはたいて若の勝。
・小松山に高浪は、高が左四つにて釣出すを危うく廻って捨て身の投げをきめ小松の勝は危うかりし。
・鳳凰に楯甲は大喝采のうちに立上り、鳳少し遅れしも流石は関脇受け答えて突き戻すを楯は右差しにて押行き、敵が残さんとするを左の足癖にて捻りしに同体に流れてしかも団扇は鳳に上りぬ、されどもたちまち物言つきて預かりとなり、勝星は五分五分というに決し、やっと見物の鳴り静まりたり、かかる大相撲はおそらくまたとあるまじ。
・谷ノ音に逆鉾は、これも大喝采の中に仕切るや逆は右を巻き左を敵の前袋に当てて突張りたれば谷が得意の足癖も利かず、逆は難なく押行きて一寸と引寄せ腰を崩させ上手投にてズテンドウと谷を投出したは谷が新橋の土俵に勝の込みたる結果ならんか、この時満場大喝采。
・小錦に梅ヶ崎は、錦が前日の敗に堅くなりし様子なれば見物固唾を飲んで見ておりしに、立ちおくれしにも驚かず一突きトンと突けば梅はたちまち浮足となり、たぢたぢとよろめく所を直ぐに突出して錦の勝は是非もなし、これにて小錦の度胸も極まるべし。
○相撲のかずかず
・この程出京の大坂力士は一昨日(二日目)より土俵へ上りぬ、その内高砂の部屋へ入りしは荒鷲、島の川、高汐(以上二段目)竹割、小松島(以上三段目)の五名、千賀ノ浦の部屋へ入りしは大星、綾の戸(以上二段目)の両名。
・今度の本場所打揚げの上は小錦と朝汐、大戸平と大砲、鳳凰と大碇の三組に分かれて地方へ興行に行く筈なるが、この内小錦の一行には西ノ海が付出しとなり横浜を打って一旦地方へ行き、それより切返して芝公園の花相撲を打つという。
初日に大金星の狭布里でしたが源氏山には通用せず、やはりマグレだった感があります。怪力の海山は両手で相手の首を絞り上げてひねり倒す、徳利投げか首投げか?とにかくとんでもない荒技です(;・ω・)新入幕逆鉾は何と関脇谷ノ音が得意とする必殺の足技を完全に封じて快勝、なかなかすごいです。襷反りを仕掛ける唐辛など個性的な業師も多く、汚い立ち合いへのヤジあり、同体預かり相撲あり、最後は横綱が締めて明治の大相撲らしい充実した内容の一日でした。
明治29年夏場所星取表