○土俵のかずかず
・荒岩に岩木野は、左四ツ右差にて攻め上手投にて荒の勝は呆気なし。
・松ヶ関に若島は当日第一の好相撲にて、若の左矢筈にて押すを松は一生懸命に防ぎ、仕替えて若は右四ツ左巻きに行くを松は右差にて押切らんとし、水入後取り疲れて分け。
・小松山に越ヶ嶽は、小松の右上手にて詰を引くを越は左四ツ右差にて押切らんとし、小松はそのまま釣身にて投げんとするを越は矢倉落しのドズキにて見事勝。
・源氏山に大蛇潟は、一月以来元気の復した大蛇の事とてさしもの剛敵を恐れ気もなく立上り、左四ツ右差にて二度まで敵を困らせたが、そこは源氏得意の土俵際の踏み堪えにて押返し、水入後ついに引分。
・大碇に朝汐は、張出し関脇同士の取組にて見物ならんと待ちたるは空しからず、碇は例の突手に行くを朝は危うく残して投を打ちしも極らず、碇の投も利かず次に朝が下手投に行くを碇は双手に力を入れてウンと突くと、朝の手浅かりしため離れる途端に我が力余りて腰砕けよろよろとしてズデンドウ。
・梅ノ谷に万力は、万の突を引外して梅はすかさず押出して勝。
・唐辛に横車は、いづれも臆病なる取口にて暫らく手四ツにて睨み合い、解けてのち片手車となりヨイショヨイショの掛け声ばかり、やがて唐がはたき込むを横は残して右の上手を引き、釣出しての勝はきたないきたない。
・狭布ノ里に玉龍は、玉の右四ツで押切るを狭布は残して外掛に巻倒したり。
・梅ヶ崎に両國は、ヤッというや矢倉掛けにて押切り梅の勝。
・響升に小天龍は、前袋を取ってすぐに押出し響の勝。
・大纒に天津風は、天が例の泉川より片閂にかけしを差し返さんとして押出され大の負。
・鬼ヶ谷に若湊は、鬼の突きを廻り渡し込んで若の勝は見事見事。
・鳳凰に海山は、苦もなく二度の突手にて海は土俵の外。
・小錦に谷ノ音は、立上るや突合い谷が例の蛙の一本掛に行かんと飛掛るを、錦は素早く体をかわして送り出したり、谷の出来わるきは全く例の婀娜者と苦情の絶え間なきため稽古の足らぬ故なりとか、嘆ずべし嘆ずべしと或る人はいえり。
○相撲のかずかず
・昨日は天気直り次第太鼓を廻さずして即日興行の筈なりしも、天気の直りよう遅くして且つ朝のほど小雨ありしため興行する能わず、更に昨日太鼓を廻して本日より興行。
・西の大関大戸平は既に病気は平癒せしも、たまたま師匠尾車と紛議を醸したるを以て出勤せず、この際断然廃業して故郷仙台へ帰り実業に就かんとしたれども、天晴れ技量たくましき血気の力士にして殊に大関まで昇進しながら今にして俄然廃業するはあたかも盛りの花を枝ながら散らすに似たり、とて贔屓のたれかれこれを惜しみ厚く説諭する所ありたれば、大戸平もやがてその示教に従い改めて尾車と和解するに至れり。
・力士梅ヶ崎初太郎は、本年一月場所を最終として角觝社会を脱する筈なりしを師匠雷に抑留せられ今回の本場所をも勤めたれども、最早永留の心なく近日の打揚げを待ち断然廃業して故郷または東京に於て料理茶屋を開業するという。(5.27)
「矢倉落しのドズキ」というのは胴突きのことでしょうか。吊り上げて叩きつける技だそうです。記事は越ヶ嶽が勝ったようになっていますが、この日掲載の星取表では小松山の勝ちです。梅ノ谷に万力は幕下の取組ですが、こうして記事になるのは梅ノ谷がすでに巨漢の怪童として注目されていることの表れでしょう。谷ノ音は5敗目、私生活上の問題で相撲に集中できていないようです(;・ω・)大戸平もまた今場所休場の原因は師匠とのトラブルとのこと、実力がありながらこうした事で活躍できずにいるのは非常に惜しいことですね。
明治29年夏場所星取表