○大相撲の取口(初日)
・昨五日勝負のうち主なるもの、三浦潟に淡路洋は突き出しにて淡の勝。
・玉風に梅ノ谷は、双方立ち上るや否や玉両手を突出して玉の勝。
・嶽ノ越に笹島は、嶽の左差しを笹右泉川にて振出し笹の勝。
・高見山に両國は、互いに立上るや両が小手投げに行くを高乗りかかり圧し潰して高の勝。
・御船潟に増田川は、双方立上りさま御船左を差さんとするを増突出して増の勝。
・岩木野に小松山は、互いに立上りさま岩が左を差したるに小松ハタキ込んで釣出さんとせしまま倒れて岩木の勝。
・越ヶ嶽に大蛇潟は、寄出しにて大蛇の勝。
・逆鉾に楯甲は、逆が引掛けに寄り付くを楯引はづしヒネリ投にて楯の勝。
・當り矢に大砲は、互いに暫し押合いしも遂に突出しにて大砲の勝。
・響升に小天龍は、小天が両ざしをかけしを引ぱづし押切りて響の勝。
・朝汐に梅ヶ崎は、双方立合い梅よりハタキしを朝わずかに残せしが、梅またまた外ワクに掛けんとせしを朝二本差しにて朝の勝。
・不知火に鳳凰は、鳳不知の右へ泉川を掛けたるを土俵際にて不知がトッタリにて共に倒れしゆえ、点は不知の勝なれど場所は預り。
・小錦に荒岩は、この取組こそと満場の観客いづれも手に汗握りて見つめるうち双方立上りさま錦が右を差しに行くを荒廻りながら素早く小手投げを極め見事に錦を投げたので場中割るばかりの大喝采荒の勝は大出来。
・中入後、熊風に毛谷村は互いに立合い暫時揉合いしが寄り倒しにて熊の勝。
・黒岩に唐辛は、双方とも暫時揉合い容易に勝負付かず中途水を入れ再び取組せしが結局引分け。
・雷山に高浪は、スクイ投にて雷の勝。
・千歳川に鬼ヶ谷は、突き倒しにて鬼の勝。
・大纒に天津風は、互いに立合い天津泉川寄り出しにて天津の勝。
・若湊に鬼鹿毛は、若が二本差しに行くを鬼カンヌキ絞りにて鬼の勝。
・横車に谷ノ音は、掛け倒しにて谷の勝。
・松ヶ関に海山は、双方立上りさま海の下手投げ極りて海の勝。
・外ノ海に大戸平は、互いに立上り暫時揉み合い大戸一寸危うく見えしが、遂に寄り倒し大戸の勝にて打出し。
○相撲検査役の選挙実行せらる
・紛議中なりしこの選挙も、遂に昨日午後より本所なる相撲協会事務所において検査役員八名の記名投票をなしたるに、その結果
百二十七点 武蔵川
百二十七点 若 藤
百二十五点 友 綱
百十六点 阿武松
百十四点 八 角
百〇一点 関ノ戸
五十八点 伊勢ノ海
五十七点 井 筒
にて右八名が当選となり、次点者は四十八点中立、三十三点清見潟等にして開票の際少しく紛紜を起こせしが、たちまちに話が分かり午後三時三十分頃めでたく選挙を終わりたり。(1.5)
年が明け、明治30年代に入りました。新入幕に荒岩、松ヶ関。新十両には梅ノ谷がいます。荒岩はのち名大関、摩利支天と呼ばれ自在の取り口で活躍します。梅ノ谷はのちの横綱二代目梅ヶ谷、入門時から怪童と騒がれ満18歳10ヶ月の新十両。早くも新時代の息吹きが聞こえるようです。荒岩はいきなり横綱小錦との対戦、素早い投げが決まり大金星となりました。横綱は新入幕が相手でかえって硬くなったのかも知れません。新大関鳳凰は黒星こそ喫しませんでしたが取りこぼしとも言える預かりで苦い初日でした。
明治30年春場所星取表