Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治30年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治30.2.13)

Posted on 2009年2月13日 By gans 明治30年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治30.2.13) へのコメントはまだありません


○回向院大相撲
・昨日(四日目)は久し振りの開場なれども貴顕紳士連の来場少なきためまづ七分通りの入客。
・利根川に嶽ノ越は、嶽が焦りて引落さんとするを利根はすかさずもたれ込んでの勝は僥倖。
・知恵ノ矢に甲岩は苦もなく押切りて甲の勝、知恵は幕内相撲の比とは雲泥の差なり。
・鬼龍山に三浦潟は、鬼の突き手に三浦の体崩れフラフラと末溜へ落ち込んだり。
・神力に大鳥毛は、神の左差しを大鳥は閂に絞りて振り出さんとせしを、神はもたれつつ渡し込みしに大鳥は仰向に倒れて大鳥の勝は数年来にて二三回なり当しは不運なり。
・唐辛に司天龍は、突き合い唐はハタキてすぐに右の手を首にかけ引落さんとせしが、司天は抜きて突き込むも未だ体の極まらぬため唐は小手投を打ちて勝ちぬ。
・鬼鹿毛に雷山、雷の二本差しを鬼上より合掌にて捻り出さんとて満身の力を出したるが、雷は危くも抜き替え左筈にて押切り雷の勝は見事なりし。
・荒岩に不知火は当日中の好取組み、互いに突張り右相四ツにて大相撲となりしが、不知は左眼の上に爪傷を負い血潮の眼中に入りしと叫びしより引分となりしは残念。
・谷ノ音に越ヶ嶽は、谷の首投げ極らずして越の左差しを谷は右上手を引き左に巻き込んで、まきながら右の内枠にて寄り行くを越が廻り込みウッチャリにて勝ちは大出来大喝采。
・海山に若湊は、互いに突合い大相撲にて海は小手投を打ちしが若は臆せず突き入り押出さんとし、海の踏張りに若は右片手枠にて団扇は若に上りしに、海は先に若に踏切ありとて物言い付け預りとなせしが星は若のものならん。
・梅ノ谷に黒岩は、梅が両差しにて釣りに行くを黒の身の丈高ければ一寸と堪えて直ぐ釣返して持行き、土俵際にて右の咽喉輪にて突出し黒の勝は大手柄。
・勝平に熊ヶ嶽は、勝の手取りに熊の上手にて面白き取組なるが、勝の右差しを巻きて防ぎながら注文中勝は下手に入りて右片手枠に行くを、熊は踏張りて押出すを勝は廻り込みながら右片手枠にてもたれつつ勝の勝は得意の手なり。
・楯甲に岩木野は、楯の左筈を岩木は巻きて互いに左を防ぎおりしが、岩木は左前袋を引きつつ引投にて見事の勝。
・梅ヶ崎に松ヶ関は、立上り互いに引廻さんとあたかも小児のどうどう廻りの如くに挑みおりしが、解けて梅は突出し咽喉輪に攻めたるも松は顔をシカメながら受け外し、左四ツに組むやいなや釣出して松の勝は大相撲。
・高浪に外ノ海は相四ツにて挑み、高はウンと力を出して引投を打ち、残って右内掛にて高の勝は近来の上出来。
・大砲に響舛は、響の左筈を大は何のという顔にて巻込み上より押し潰したるには響も可笑しかったかニコニコしながら引込みぬ。
・天津風に朝汐は、天の突きに朝が立ち後れしも右差しにて持出し土俵際にて投を打ちしは極らざりしも、天津は土俵を踏み滑って自ら土をつかむ。
・鳳凰に逆鉾は、逆の左差しを鳳は上手にて巻き苦もなく捻りて鳳の勝。
・大蛇潟に小錦は、立上り大は付け入らんとするも小は烈しく突出し苦もなく突出したるは横綱の貫目確かにあり。

本場所再開しました。この1ヶ月の中断中にケガや病気でもあったものか源氏山・千年川・鬼ヶ谷が休場です。特に源氏山はキャリア中で最も大関に近付いていた時だけに勿体無かったです。荒岩vs不知火は流血による痛み分け。新十両梅ノ谷は黒岩に完敗して2勝2敗となりました。のちの名横綱もまだ10代、そう簡単に勝ち続けるほど甘くはないようですね。鳳凰は堂々の大関相撲で逆鉾を退けました。
明治30年春場所星取表

大相撲

投稿ナビゲーション

Previous Post: 雑報 (東京朝日新聞/明治30.1.17-)
Next Post: 明治30年春場所5日目 (東京朝日新聞/明治30.2.14)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme