○回向院大相撲
・昨日(四日目)は貴顕紳士その他二三連中の見物ありて非常の大入を占めたり。
・鬼龍山に常陸山は、常陸立ち後れしにもかまわずサア来いと受け耐えて鬼の右を殺し左差にて牛蒡抜きに持ち出したり、力量恐るべきものあり。
・甲に岩戸川は、左相四ツにて甲が釣出したり。
・御舟潟に玉風は、御舟が右差しに行くを玉は右矢筈にて押切らんとするより、御舟はほどいて更に付け入らんと狙い、玉が右差しに仕替える際引落さんと引きたるに、玉はこれにまかせて押寄り来り、双方の力にて御舟は腰砕けたり。
・鶴ヶ濱に稲瀬川は、マッタ数遍ようやく立上り突合いの一手にて鶴はたちまち突き出されたり。
・梅ノ谷に高見山は、立上るや手四ツにて少時挑みしが梅は手早く左差しを入れて難なく押倒したり。
・狭布里に大纒は、左相四ツに組み京より内掛けを打てば大はこれを防ぎ、後また大も引投げを打たんとするを京は手がたく防ぎ、双方とも土俵の中央一尺とは動かず疲れて水となり、のち競り合いにて引分は骨の折れた割に面白味なし。
・小松山に玉龍は相四ツにて小松より四度投げを打ちしが玉は体を引いてよく防ぎ、小松は再び寄り身に行くを玉はここを先途と防ぎしため、その疲れ満身の汗にあらわれたり、水入てのち再びつがい今度は小松が右上手に差替え釣身に行くも極まらず、遂に引分。
・鬼鹿毛に黒岩は、一寸突合い黒は左を差し右の外掛にてもたれ込みたり。
・小天龍に源氏山は、突きと手四ツにて競り合いやがて左相四ツとなり、右を殺し合いて小天より腰車を打てば源は小手投に行きしも共に極まらず、水入後源は左差しにて押切り源の勝は大相撲にて小天の負も恥かしからず。
・大砲に當り矢は、當の突きを砲は危うく残して當の左筈を巻き左を殺して押合いしのち、砲は全身の力にて押切りぬ。
・荒岩に朝汐は当日中の好取組みにて満場喝采の内に両力士は土俵に上り、双方念入りに仕切りて立上るや朝は左四ツに荒は左を差し外掛に行きしも極らず、再び右の前袋を取りて引落さんとする時、荒の腰砕けて朝の勝は大相撲なりし。
・大戸平に逆鉾は、鉾の左筈にて前袋を取り寄り行くを、大戸は鉾の左を撓めて押さんとしたれども、この時早くも鉾は外枠にて押切りたり、この相撲関以上には見栄えなし。
・鳳凰に越ヶ嶽は、鳳が越の左肩へ手を当てしのみにて寄切り鳳の勝は飽気なし、この勢いにては恐らく鳳の手に立つものは無からん。
幕下の相撲、常陸山(ひたちやま)の取組がピックアップされています。師匠の現役名を継いだ常陸山、言わずと知れた後の大横綱ですが、その強さは目立っていたのでしょう。梅ノ谷は新入幕高見山を難なく倒して全勝。躍進する次代の主役達の中では一足先に上位進出の荒岩、朝汐に挑戦しましたが体格負けでしょうか、技をかけ損ねて黒星。逆鉾は大戸平を速攻で破り3勝目、関以上には見栄えなし、とは並の関取以上の良さが見られなかったという意味でしょうか。鳳凰は圧勝で4連勝、無敵の様子です。
明治30年夏場所星取表