Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治16年春場所8日目 (東京横濱毎日新聞/明治16.1.19)

Posted on 2006年8月11日 By gans 明治16年春場所8日目 (東京横濱毎日新聞/明治16.1.19) への2件のコメント


・昨日回向院八日目の相撲は、観客およそ三千人。
・(中入前)忍川に日下山は日下山の勝、勢に入間川は入間川の勝。
・磯風に上ヶ汐は取組のよきより観客の気入もよく、双方立上るや贔屓声場内にかまびすしかりき、さて両力士はやがて左差しとなり上ヶ汐は隙を窺い得意の「河津」にて決めんとせしが、意の如くならざるより大事に取りてあるうち、磯風が寄り来るに堪えかね上ヶ汐踏切りて磯風の勝。
・浦風に大鳴門は仕切も十分見事に立上り、互いに突掛け合いすぐに「左四ツ」となり揉んで揉み抜くうち浦風がジリジリ寄り来る折しも、ちょっと双方の差し手ほぐれしと見えしが、浦風は其のまま「首投」を試みしに十分届きて大鳴門の体流れ浦風の勝はでかしたり。
・手柄山に鞆ノ平は是れまた面白き取組なりしが、間もなく「スクイ投」にて手柄山の体流れ鞆ノ平の勝。
・(中入後)出釈迦山に泉瀧は泉瀧の勝、野州山に若山は若山の勝、伊勢濱に菊ヶ濱は菊ヶ濱の勝、常陸山に出来山は「投げ」を打ちて出来山の勝。
・西ノ海に高千穂は仕切も見事に勇々しく立上り、跳ね合いざま高千穂はただ技をもって相撲を取らんと、或いは突張り或いははたきしも西ノ海は中々動かざりしが、ややありて高千穂は左を差せしに西ノ海はこれ幸いと此の手へ得意の「泉川」を掛け無二無三極めんとはやりしが、流石は高千穂一心不乱に防ぎ暫時動かざりしが、ついに取り疲れて水となり、高千穂に痛みありて預り。
・井筒に緋縅は押切られて井筒踏切り、緋縅の勝。
・稲ノ花に千羽ヶ嶽は花々しく立上り、稲ノ花は突掛けながら二本とも差し一生懸命相手を押切らんとせしに、千羽ヶ嶽は既に踏切りしと見えしに稲ノ花を「うっちゃ」りしが、行司の団扇は千羽ヶ嶽に上がりぬ、されば稲ノ花は中々に承知せず既に敵を押切りたりと言い、また西の溜りにありし西ノ海、井筒も千羽ヶ嶽が踏切りたりとてついに物言い起こり、また観客は土俵を取巻きて稲ノ花の勝と叫びつ一時は余程の騒ぎなりしも、年寄の奔走にてようやく預りとなりしが、此の行司は木村庄三郎なりき。
・梅ヶ谷に高見山は休。

揉み合うという表現がよく出てきますが、お互いに圧力をかけ合って色々せめぎ合うという感じでしょうか。この頃の相撲、ガップリになって胸を合わせて両マワシを取るという相撲よりも片方は差し、片方は相手の差し手にあてがう感じで投げや足技に備えるといった取口が多いような印象を受けます。最後の物言いはどのくらいの時間で決着したのか書いてありませんが、結構大変そうです。
明治16年春場所星取表

大相撲

投稿ナビゲーション

Previous Post: 明治16年春場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治16.1.18)
Next Post: 明治16年春場所9日目 (東京横濱毎日新聞/明治16.1.20)

Comments (2) on “明治16年春場所8日目 (東京横濱毎日新聞/明治16.1.19)”

  1. 紅桜 より:
    2006年8月12日 11:02 AM

    SECRET: 0
    PASS: 4820c916d666464f05cbac7d734315e2
    こんにちは♪
    相変らず凄い内容で驚きますね~。
    もうプロの領域に達しておりますよ。
    お若いのに、益々尊敬しちゃうなぁ~(汗)

    返信
  2. gans より:
    2006年8月12日 12:28 PM

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いえ、そんな大層なものではないです(;・ω・)
    事後報告で申し訳ありません、ブログ同士ということで
    雑草ポエムへのリンクを付けさせて頂きました。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme