・昨日回向院九日日の相撲は観客およそ二千人。
・(中入前)若山に稲の花は双方人気ある若手相撲なれば面白き取組なりし、相互に仕切も見事に花々しく立上り突掛け跳ね合い乱れて揉合しが、若山は稲の花に押されて後ずさりしつ土俵際に至りし時、若山は上手に敵の「右三ツ」を引きしかば、辛く「残」らんと思いの外、稲の花は相手を「出し投」げて稲の花の勝。
・出来山に九紋竜は立上り二ツ三ツ跳ね合ううち、出来山は左を差して無二無三に寄り行きければ九紋竜の後僅かになりし時、九紋竜は捨鉢にも「投」を打たんとして「ツブレ」出来山の勝。
・高千穂に磯風は仕切も十分、念入りて立上り小手先にせり合いつ土俵の中央に立止り、高千穂は敵の隙を窺い組入らんず気組なりしも、磯風は敵を呑んでさまで大事に取らざりしが、其のうち高千穂は突張り合いたる手を外しながら下へ潜り敵の右足を取りて押行きしに、磯風踏切て高千穂の勝は全く磯風の油断によりしならん、とにかく高千穂は大出来大出来。
・千羽ヶ嶽に西ノ海は難なく立上り、跳ね合いつつ千羽ヶ嶽が左を差さんとする時、千羽ヶ嶽の口中より少しく出血しければ引分となれり。
・鞆ノ平に清見潟は休。
・(中入後)日下山に岩ノ里は日下山の勝。長山に司雲竜は長山の勝。大和錦に和田森は大和錦の勝。
・入間川に忍川は似合しき相撲にて、双方立上るや手と手に渡り合いしが、兎角相撲を大事になし突張合いては又ほどくことしばしばなるうち水となり再び取組みしが、此のとき双方は何とも言われぬおかしき顔付にて揉合いければ場内はどっとばかりに笑い出せしが、ついに相撲とならずして引分。
・千勝森に勢は千藤森の勝。立田野に常陸山はすぐに「左四ツ」となり常陸山は「ヒッ立ちて」敵の「ミツ」に渡らんとするを、立田野は一生懸命腰を切りて防ぎつ感心にも堪えたり、さて此の手にて大揉みに揉合いジリジリと立田野が寄行きしが土俵七分にて水となり、再度取組しもなお勝負なく引分となりしは面白き相撲なりし。
・上ヶ汐に浦風は、上ヶ汐ちょっと立ちおくれしが直ぐに敵を引受け手と手にて渡り合い、暫時にして水となりしも浦風に痛ありて預り。
・大鳴門に井筒、緋縅に手柄山の両相撲は休。
前日、紙面に載った割りでは鞆ノ平に高見山とありましたが、この日の記事では鞆ノ平に清見潟と書いてあります。取組変更があったのか記事のミスなのか分かりません。上位に休場者が多く今一つ盛り上がらない九日目となってしまいました。高千穂はこの日も勝って7勝目、土付かずで幕内最優秀成績。西方は磯風の参入や西ノ海・浦風の奮闘があったものの戦力不足の感は否めませんでした。来場所は各力士揃っての好取組を期待します。
明治16年春場所星取表