・昨日回向院五日目の相撲は、前日以来の大入りに至極の上景気。
・(中入前)常陸山に井筒は、「突張」て常陸山の勝。
・鞆ノ平に大達は当日一の取組にて、名乗の上がるや場内ドヨメキ渡り一方ならぬ騒ぎなりき、さても力士は仕切も十分立声と共に突掛けざま例の「カタク」なる鞆ノ平が「ハッ」て出れば大達も返報がえしの「ハリ」合いより跳合いて、鞆ノ平左を差せば大達も左を差さんとなしけるに、鞆は之を殺して揉合い又離れて突張り、互いに相撲を大事になすうち再び鞆は左を差し大達上より「巻」て水となりし後、鞆は左に「ミツ」を引き右に敵の「前袋」を引きて揉抜き、実に大相撲なりしが勝負の果てしなく引分たり。
・梅ヶ谷に一ノ矢は、やはり「押切」て梅関の勝。
・(中入後)浪渡りに雷震は、格好よき取組にて幕の下ながらも人気多かりしが「左四ツ」にて「寄」雷震の勝。兜山は日下山に勝。達ヶ関は岩ノ里に勝、こは案外の出来。
・そこで幕の内に移れば、荒飛に入間川は「押切」て入間川の勝も随分案外の内なり。
・清見潟に立田野は「左四ツ」、上手を引き「寄」て清見潟の勝。
・上ヶ汐に高見山は釣合いのよき相撲なるも、一体上ヶ汐は高見山には苦手の様子にて「右四ツ」に揉み出で高見が「寄り行」くとき、上ヶ汐は腰を「クダキ」膝を突て敗を取りし。
・大鳴門に武蔵潟は、突張り合い大鳴門の右が入るや否や「寄」て大鳴門の勝。
・友綱に西ノ海は立合いすこぶる念入り、友綱の容易に立たざりしも道理、相手が当時関にもなろうという西ノ海と思えば「カタク」なりて機を待つの内意なるものから、ただに「ブッツカッテ」「突張」るの他に念慮なきなるべし、辛うじて立上り矢庭にブツカリ突張り出れば西は心得、ヨイショと突張り来る左を得意の「泉川」に極めジリジリ攻めにてついに「極メ放」し勝は段違いながら見事なりし。
・此の日は如何なるわけにや、出勤せざるもの多かりし、其の力士は境川の部屋にて手柄山、勢、稲の花、伊勢ノ濱、中津山、九紋龍、増位山、荒石、羽衣、黒雲、羽縅、司雲龍、三好川、吉野山、神田川、石部川。玉垣の部屋にては千羽ヶ嶽、海山、廣ノ海、鶴ヶ濱、八幡山、萱田川、初陣、御所櫻、浦ノ海、白梅、春野、小天龍。藤島の部屋にては嵐山、栄松、朝ノ戸等なりしが、本日は残らず出勤する旨式守伊之助が土俵にて披露したり。
1日だけの大量の休場者は何でしょう。先日の揉め事と関係あるのか無いのか・・・いかなるワケなのか、もう少し詳しく取材してくれたら良かったんですが(;・ω・)破竹の勢いの大達でしたが鞆ノ平とすごい熱戦で引き分け、どうも鞆ノ平には力技が通じにくく苦手にしているようですね。
明治17年夏場所星取表