○回向院大相撲
・昨日九日目の勝負付は左の如し。
・浦風に泉川は休なり。
・四ツ車に鶴ヶ濱は随分人気ありて観客待ち設けたる相撲なりし、力士はヤッと立上り突掛け右四ツとなりて揉出で、鶴が遮に無に寄行けば四ツ車は西の土俵を踏切るばかりヤヤと云う間にここを残し、又もや行司溜りの方へ引き立て寄行く折しも、四ツ車は下へ下へと喰い下がり今危しと思う時スクイ投て四ツ車の勝は当日見物の相撲なりき。
・綾瀬川に出釈迦山は、左四ツより首捻りにて綾瀬の勝。
・知恵ノ矢に常陸山も相応しき取組にて面白き相撲なりしが、小手先のせり合より右四ツに渡り、常陸山は下手を引き知恵ノ矢は上手を引て揉抜つつ土俵を廻り、時を計りて知恵ノ矢は得意の足クセを巻きたるが常陸は踏張って足クセを逃れ双方疲れて立ちたる時水となり、後は互に相撲を好まずついに引分けとはなりたりし。
・伊勢ノ濱に大達は、巻出して大達の勝は当然。
・剣山に西ノ海は、西にちょっと立後れありし様子なりしが敵を引受け左四ツとなり揉出る時、剣山は上手を引き投に行て勝は案外に早かりし、逆ヒネリという者ありしが上手を引て居たれば是れ上手投の方よからん。
・中入後、天拝山に野州山は左四ツにて、野州が何か術を施さんとしっかり喰付くをヨイショヨイショと力一杯に釣身に行き、寄倒して天拝山の勝。
・鞆ノ平に高見山は、鞆が組入らんとするを小手先に防ぎ、しばらくにして右四ツになり、高見山は術で相撲を取らんものとあくまで敵の体を離れ機を伺う時、鞆ノ平が差し手に力を入れてみつをさぐり来るを高見はすかさずスクイに鞆の体流れて高見の勝は久々の御手柄。
・大鳴門に高千穂は同じく小手先にてせり合い、しばらくためらいつつ機を見て高千穂左を差しなおも右を差さんとするにぞ、大鳴門も近来元気の高千穂にて油断のならぬ事なれば敵の差し手をしっかと巻き、差さんとする右を我が左にてしっかとにぎり一心防いで水となりし後、勝負なく引分けは釣合たる立合と見えたり。
幕内力士の取組が終わりましたが最優秀は8勝1敗の大達となり、ここ数場所の安定感は実力No.1とも言える内容で、ついに大関の座を得ることになります。東方も梅ヶ谷の引退により剣山が大関昇進となります。西ノ海は悪くない成績なのに2場所で大関の座を明け渡すことに・・・実は大鳴門も先場所関脇で勝ち越しながらも小結に下がっており、張出の無い時代の三役力士は誰かが上がれば誰かが下がる、というのは仕方の無いことでした。
明治18年夏場所星取表