○回向院大相撲
・昨日二日目の相撲は一しお景気付き、米田侍従を始めとして例年の定客も溜りを掛て見え申しぬ。
・今度東京相撲となりし大坂の鶴ヶ濱改め真鶴に増位山は、立上るや真鶴左を差して直ぐに敵の左を我が右に握り殺し下端に付て相撲せしを、増位山は勝手悪しと右左殺されたる手を振りほどかんとなせしも、真鶴いかな放しはせず暫らく揉んでありしうち、真鶴殺せし手を放つと見れば増位山ここで突張らんと一際強く突掛るを一度はヨイショと堪え二度目に出て来る其の所を見事ハタキ込んで真鶴の勝は筆紙に尽せぬ取口なり。
・九紋龍に桐山は左四つ、九紋龍釣り負けて桐山の勝。
・伊勢ノ濱に廣ノ海は、伊勢によき所ありしが足クセ巻て廣の勝は案外。
・常陸山に八幡山は、ヤッと立つや八幡は左を差しざま内ワクに行て八幡の勝は、その敵を自在にせし手並の駿速なる人々舌を巻くばかりなりき。
・友綱は直ちに押切て龍ヶ鼻に勝。
・さて高千穂に知恵ノ矢は随分見物の気入よろしき顔触れにて、この土俵には一しお雑踏をなしたり、立合は双方より突掛る二三度目に高千穂は右を敵の首に掛け一際強く引出せば不意に引かれし知恵ノ矢はハヅンで出るそこを後ろへ廻って突放しすなわち送り出して高千穂の勝などもなかなかの術を見せたり。
・武隈に大鳴門は武隈防ぎて一時は相撲になりしが、引き落して大鳴門の勝。
・大達に綾瀬川は寄て大達の勝。
・今度東京相撲となりし相生に鬼ヶ谷も観客の気入よく、種々の評ありしが鬼ヶ谷は遮に無に押切り敵に隙を与えず鬼の勝はエライ。
・高見山に鶴ヶ濱は右四ツとなり互いに三ツを引き、揉みながら鶴は寄て勝たんと土俵際に寄行きしに、誠にわずかの所にて高見山は打チャッて勝なりしが、溜りにありし緋縅と千羽ヶ嶽は高見山に踏切ありと物言を起こしたり、しかるに中改めの関ノ戸は其の決まりし方の柱に座して此の勝負をよく見しに、高見山に踏切なし物言の方不法なりと彼是れ説き付けしも、承諾の色なくしてついに勝負付を預りとせり。
・一ノ矢に千羽ヶ嶽は、櫓にて一ノ矢の勝。
・柏戸に鞆ノ平は、幾度か仕切り直しても立ち得ず双方カタクなりし様子なりしが、其のうちに立上り柏戸右を差すを鞆はキメて持行き、土俵際にてモタレ込み鞆の勝なりしが、柏戸はドウセ負けた相撲ゆえ土俵外の棒杭にて相手の頭でも打たせんと仰向けにヒックリ返りざま鞆ノ平も一緒に来いと引張りしとの事にて、双方重なり合い土俵外に体の落ちしが、両人とも鼻口より出血し柏戸の方に痛み多きは自ら招く災害とや申さんか。
・西ノ海に緋縅は、土俵に登るや西の桟敷より緋縅をダルマと呼びしが、立上ると西は得意の泉川に極め放せば緋縅はコロリ、記者ここにおいて前の桟敷よりの呼び声を判断せり。
・嵐山に剣山は、もし相撲にならんかと思いのほか直ぐ押切て剣関の勝は大きい所が如何にも見えます。
内ワクとは内掛けのことでしょうか。中改めは勝負審判のことですが、現在と違い土俵の上、四本柱のところに座布団を置いて座っています。勝負の邪魔にならなかったんでしょうかね。権威もあまり無いようです。それにしても柏戸(;・ω・)本人にそういう考えが本当にあったかどうか分かりませんが、悪党です。立ち合いもいつも汚いし・・・どうでもいいんですが記事、どうして最後だけ「ます」なんでしょう。
明治19年夏場所星取表