○回向院大相撲
・昨日三日目の相撲は西郷大臣、佐々木、副島の両宮中顧問官等の来場ありて上景気。
・黒雲に鳥ノ海は至極面白き立合なりしが、最後に鳥ノ海は黒雲をハタキ込まんとして自ら体流れ黒雲の勝。
・緋縅は相手が左を差して来るを、しっかとキメ込みエイヤッと双方必死の争い、ついにふり出して緋縅の勝となりしが、其の相手を記さば達ヶ関。
・知恵ノ矢に高見山は直ぐにヒッカケて知恵ノ矢の勝は奇妙。
・鶴ヶ濱に真鶴は当日屈指の取組にて気入すこぶる宜しかりしが、力士は互いに大事を取って右四ツにタメ合い後ぱったりとなって水入引分けは其の優劣を見分け難し。
・綾瀬川に一ノ矢は、立上るや一ノ矢左を差して行くを綾瀬は心得て泉川にきめ争ううち、一ノ矢は左を預けて遮に無に寄行き綾瀬は踏切るばかりの時、捨て鉢の首投がハマッて綾瀬の勝は仕合せ。
・鞆ノ平に武隈は手車引いて鞆の勝。
・さて八幡山に西ノ海と名乗を上げれば場内は大達と剣山との立合に似てどよめき渡り、甲の評には八幡山が如何に術の長けたりとも西ノ海には及ぶまじという、尾に付いてさればなり、まづ判断を下す時は西に七分の勝ありて八幡の方は三分なく、それはまた推量悪し、勝ちほこりたる八幡を引受け西にもなかなか大敵なり、兎角の評を下すより勝負を待つこそよからんなれと八幡びいきが角目立つ折こそ、ヤッと軍配の引くと共に立上り突掛ると見えければ、西は此の手に一キメと敵の左を引張り込み泉川にぞキメつつも腕の折れよと引立れば、体格違いの八幡山こは危うしと思いのほか残りてければ、西ノ海此の手に行かぬと振りほどき左を差して行きざまにタヂタヂ寄るを、八幡は一心土俵の際に体を廻し上手を引て体を寄せ、得意と申さば人も知る足クセにてモタレ込みて見事八幡山の勝は場内割るるばかりにて、人皆思わず声を発しぬ。
・剣山は押切て伊勢ノ濱に、龍門は桐山を突倒していづれも勝。
・鬼ヶ谷に常陸山も指折りの取組にて、鬼ヶ谷は立合に押切らんとの勘定違って自分が押切られ常陸の勝。
・友綱に嵐山は、嵐が敵の左を引張り込て泉川にキメ土俵際に持行きモースコシという所にて足クセを巻きたりしが十分ならず、此の時友綱トッタリ打って勝は危うかりし。
・高千穂は千羽ヶ嶽を寄倒して勝。
・大鳴門に柏戸は、柏戸すこぶる元気にて相撲を仕掛け、花々しく乱れ廻り矢筈に行て土俵の際に渡し込まんとなしたる時と既に押切らんず勢いありし時とは大鳴門の体危うく、また大鳴門の寄返しと激しき突張には柏戸ヨロメキ踏切るばかりを残したるなど、実に大相撲にて立合中に見物の喜びしは此の取組と見えたるが、つまり残し合って水入後引分けたり、されど水後引分けの時が早いと大鳴門は後にて苦情を鳴らしたり。
・大達は廣ノ海を押行きたるに、廣は土俵に止まり防ぎたれば大達の力入り過ぎ、廣を押切りながら自分も手を突きしは立派の勝とは褒めがたし。
○これもよからん
・三四年来流行の如き有様にて、各地方より力量人に優れしものや途方もなく丈高き太り男達があっぱれ力士にならんづと出京して各年寄の門に入りたる中には、未だ修行中のもありまた既に番付に出でしもあれど、師の目に見て到底真の力士となるべき見込みなき者へは今より説諭して年老いざるうち他業に転ぜしむる事になしたりという、ちなみに記す、東京相撲にて番付に記名せるものの総計五百四十人、また番付外にも四五十名ある由なり。
登り坂の新入幕、八幡山は西ノ海に勝ち3連勝と大活躍です。勝負前に一方的な展望をするのは喧嘩に繋がりかねませんね。不機嫌だった八幡山ファンもこれで大喜びでしょう。柏戸は前日のケガでどうかという感じでしたが元気一杯に出てきていますね。
明治19年夏場所星取表