・昨日すなわち七日目は、一昨日と違い来観者余程少なく東桟敷に柳橋の紅君列をなし居たるは同所の総見物なりし。
・一力両國は、突出して一力の勝。
・不知火狭布里は、右四ツに組み不知火より寄って釣出し。
・大泉響矢は、左四ツの廻し引き互いに釣らんと挑み、水入り後両人とも組みたるまま引分を待つものの如し、よって行司が望みの通り引分たり。
・天津風鬼ヶ谷は、突合い押合い巻き込み巻きほぐし、烈しく挑みて鬼左を差す、水入りてより鬼獅子奮迅の勢いをあらわし攻め立てたれど双方取り疲れたれば遂に引分となる。
・越ヶ嶽高ノ戸は、はじめ押合ううち引上げて鰓にて高の頭を押さえ付けて寄らんとすれば高蹴かえす、越の組手は充分なれど進む事能わず水を入れたるに、高の首骨を痛めたりとて引分となりしは残念。
・鳳凰大達は、立会に鳳右を差し左を当てて押切。
・外ノ海大碇は、突合て外のハタキ残って外より寄る、碇土俵際に辛く残して外より差して来る手を引ぱり込んで押して行く、外が堪らえるとたんに見事に引落したるは面白き相撲。
・今泉谷ノ音は突合て手車を組み、隙を窺いパッタリ左四ツの廻し引き、櫓の釣り合い泉より寄り進むなどいづれも残りて水入り後、大揉みに揉み抜きたれど勝負のいつ果つべくも見えねば遂に引分となる。
・朝汐大纒は、左四ツに挑みより倒して朝汐の勝。
・高ノ森小天龍は、立合に小天の右を引張り込み一本背負いを打たんとして残り、クルりと廻りて手車を組んで隙を窺ううち又も高が一本背負いを打たんとする機会、小天引きはづして送り出したるには場中大笑い。
・雷山唐辛は、立合に入れ違い勢いよく押て行く時、行司の体に突き当てたるため唐辛の体土俵際に残るとたん、辛がハジキて勝。
・大蛇潟出羽ノ海は、出羽が突張りて進む、大蛇引きはづして左を差してもたれ込む。
・高浪小松山は、左四ツに組み高寄り切て勝。
・海山鬼鹿毛は、左四ツ鬼左右の手を襷に巻く、海山相手を巻きこんで引立て行かんとす、鬼襷をほぐして左四ツ打ちたり首投げ利かず左に内掛けして巻き倒さんとする時、海山逆投げを打て勝。
・北海大戸平は、右四ツに組み北海の首投げ、残る機会に大戸烈しく寄り進みたれば北海足癖を巻きて防がんと腰を斜めにして来る所を、無造作に抱え出したり。
目まぐるしく、色々な技が連発されるのが明治の相撲の特徴とも言えましょう。この日も決まり手にはなっていませんが多くの技が出てきました。観客は減り気味のようですが、こういう熱戦を続けるのは大事なことですね。越ヶ嶽vs高ノ戸は記事では痛み分けのようですが星取表は越ヶ嶽の勝ちとなっています。棄権による不戦勝でしょうか・・?唐辛は行司の体に助けられて逆転勝利ですか(;・ω・)珍プレーですね。
明治27年夏場所星取表