○大相撲
・逆鉾に若島は、逆が立ち後れしも其のまま立上り、左を差すを若はその手を撓め左筈にて押し出し若の勝。
・鉞りに小天龍は、突合い突出して小天の勝。
・唐辛に高浪は、唐左を差すを高は泉川にて撓め出さんとし、唐は腰を据えて堅く防ぎながら足クセに行きしも利かず互いに呼吸を計りつつ動かず、水入後同様にて取疲れ引分となる。
・雷山に小松山は、左四つ雷が無二無三に寄るを土俵際にて堪えウッチャリて小松の勝。
・高ノ森に鳳凰は、高左を差すを鳳は更に構わず左筈にて押し切り、鳳の勝。
・越ヶ嶽に鬼ヶ谷は、立上り双方激しく突合い大荒れに荒れ左四ツ上手下手となりて、鬼が必死と寄るを越は堪えて揉み合ううち、鬼の左眉より出血し痛み分となる。
・不知火に大砲は、立合に知火敵の右を引張り込むを砲は突き放し突ッ張りながら一寸ハタキしが、残りて知火は高股を双手にて取りしも砲は突き放し右四つとなり直ぐに寄るを、知火足を巻きて堪えしも効なく遂に寄り倒して砲の勝。
・北海に海山は、北が左を差すを直ぐ小手投を打ちたれば北は手を突き海の勝は呆気なかりし。
・「中入後」狭布里に大蛇潟は、右四ツ大蛇が寄るを堪えて廻り込み、足クセにて巻き倒し狭の勝。
・当り矢に鬼鹿毛は、立上り二三合突き合い当りが右筈にて押すを鬼は足クセにて防ぎ、離れて突合い左筈にて押し出し当りの勝。
・松若に一力は、双方烈しく突合い突き出して松の勝。
・関ノ音に大纒は、左四ツ上手下手にて揉み合い纒が必死と寄るを関は辛くも土俵際に踏み止りて廻り込み、かえって寄り切り関の勝。
・天津風に梅ヶ崎は、梅左を差すを天津は泉川にて撓め出さんとし、梅は堪えて押し出さんとし崩れて左四ツとなり、天津上手投げを打つを残りて水となり、再びつがい互いに投げの打合いにて勝負果しなく、引分にて打出しとなる。
幕内力士にとっての千秋楽とも言える九日目、ついに役力士は大砲だけになってしまいましたが何とか勝って土付かず、幕内最高成績を収めました。海山も今場所素晴らしい内容で好成績、不戦勝のルールがあったら9戦全勝優勝といったところでしょうか。激しい相撲を見せてくれた越ヶ嶽は鬼ヶ谷と痛み分け、十数年前はよく見かけた痛み分けも珍しいものになってきました。しかし結びの一番が前頭7枚目vs11枚目という対戦では何とも盛り上がりに欠ける九日目ですね(;・ω・)
明治28年夏場所星取表
新聞掲載の星取表
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつもコメントできずにスルーしてごめんなさい…
素人にはむずかしすぎて(汗)。
昨夜、日記を書いていたら
なんでか中学校の頃のネタになっていた
しかもワケゎかんないどうしようもないネタ…
ローティーンは最高にファンキーでクレイジー!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いえ~見てもらえるだけで嬉しいですよ、本当にマニアックですから(;・ω・)
時折、昔を思い出してこの上なく楽しくなってしまうことありますよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントどうもありがとう!
うん、このblogかなりマニアックだよ~。
おいくつくらいから
お相撲ハカセになったのかしら?
かなりオトナの娯楽です(^-^)