○回向院大相撲
・昨日(六日目)は一昨日の大狂いにて人気引き立ち、午前のうちより桟敷は売り切れたり。
・朝日龍に鳴瀬川は押切りて鳴の勝。
・小西川に琴ヶ崎は、釣って小西の勝。
・毛谷村に浪花崎は、釣り合いてのち捨て身にて浪の勝。
・淀川に谷ノ川は、突合いてのち矢筈にて谷の勝。
・甲に大戸川は、右差しの釣りにて大戸の負。
・熊風に岩戸川は、突合いしのちカタスカシにて熊の勝。
・松ノ風に玉風は、寄り切りて松の負。
・鬼龍山に熊ヶ嶽は、左筈にて押し切り鬼の勝。
・稲瀬川に常陸山は、常陸の呼声高く稲瀬も大敵なれば念入に仕切りて立ち上り、常は稲の右を撓め出さんとするを稲は解きて右差しにて内枠に行くも常の足は立たるままビクとも動かず、ウンと突く鉄砲にて稲の体崩れ西溜りへ落ち入りぬ、この勢いにては来春の一月番付には幕下四五枚の位置ならん。
・若島に梅ノ谷は突合いてのち若死力を出して突きしも梅の体動かず、若は再び蹴手繰らんとする間に左四ツとなり、梅は下手投にて見事に勝たり。
・不知火に岩木野は、不知の右を防ぎつつ右に首を巻き左前袋を取りて投を試しも利かざるより、更に諸差しとなりて釣出したるが不知は老練もの、たちまち土俵際にてウッチャリ不知の勝は甘味あり。
・京ノ里に高見山は、京の二本差しを高は右上手を曳き引立て釣り出さんとし、京は左内がらみにて防ぎたれど耐え得ず土俵際にて寄り上げられすでに京の土俵を割らんとせし時、体をかわしてもたれ込みしがため哀れや高の体落ちて思わぬ敗を取りぬ。
・天ツ風に越ヶ嶽は、越の左差しを天ツ引掛け寄り出したり。
・小松山に松ヶ関は、小松の右差しを松は巻き左は互いに殺合い、小松より寄り進むを松は耐えて寄り返す途端、小松は差し手を逆に捻り出したり。
・谷ノ音に當り矢は、突合いてのち當りが右筈にて寄るを谷は土俵の詰にて反り身に耐えしが、當りの突口隙間なく遂に落されたり。
・大戸平に朝汐は、大戸平は右を当て朝は右差しにて正面溜りへ押切らんとするを、大戸が寄り返せしゆえ今度は又西溜りへ押寄せしを、大戸は土俵の詰にて耐え捨て身に行かんとすれども、朝の押寄せ隙間なきを以て捨てられず辛くも耐えいるうち朝は左足を進めて外さんとせしため、惜しや踏越しありて団扇は大戸に上りしも、朝は寄り倒したりと物言い付き場預りとなりしが、星は大戸平、この相撲は観客に争い起こりて暫し鳴りも止まざりき。
・鳳凰に逆鉾は、鳳の諸筈にて押す力に逆は腰砕けんとせしが残して廻り込み素早く鳳の腰へ諸手を当てて寄り出さんとするより、鳳は逆の両腕を取てウッチャランとする間もあせらず突き倒して団扇は逆に上りしが、鳳は充分捨身を打ちしとて大戸より物言い付け、預りとはなりたれど星は逆鉾。
・中入後、萬力に淡路洋は、下手投にて萬の勝。
・鳴門龍に金山は、突合ううち鳴門は腰砕けて突倒さる。
・鉞りに磯千鳥は、捻って磯の勝。
・虎勇に八剣は、寄切られて虎の負。
紙面スペースの都合で中入後の取組がほとんど読めないのが残念ですが、中入前に梅・常陸が連続で登場します。常陸山は新十両の稲瀬川と対戦、稲瀬川はすでに30歳を過ぎていますが晩成型でこの後幕内に昇進して長く活躍します。常陸山はまだ体もそれほど太っていないのですが足腰の強さ、並外れたパワーを披露。梅ノ谷は幕内の若嶋と対戦、こちらも圧倒して全勝を守りました。大関から陥落した大戸平は次期大関候補ナンバー1の朝汐と対戦、勇み足ですが白星を拾いせめてもの意地を見せています。際どい一番に客席でも喧嘩です(;・ω・)朝汐は何年も関脇に座り、前年からは東の大関が不在になっているのでいつ昇進してもおかしくないのですが、上がれないのは高砂失脚の影響でもあるのでしょうか?
明治30年夏場所星取表