Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治13年夏場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治13.5.29)

Posted on 2006年6月16日 By gans 明治13年夏場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治13.5.29) へのコメントはまだありません


・昨日回向院六日目の相撲は例の上景気、見物は三千七百人にて。
・中入前、響矢と上ヶ汐の立ち合い、水入れの後、響矢の勝となり。
・武蔵野に常陸山の取組は双方見合いしに一時間を経るも立ち合う色なきより、行司・年寄は困じ果てしが、やがて双方を東西の土俵際に立たせ、引く団扇と共に双方より駈け寄り取組ませたるに、しばらくありて常陸山は見事に武蔵野を投げ出したり。かかる取組ませの仕方は古来かつて見ざる所なりと。

出ました、待った一時間。十両の土俵です。今のように制限時間がついたのはラジオ中継が始まる昭和になってからで、それ以前の時代はこのテの伝説がいくつか残っています。当時の観客もこういう時には野次を飛ばしたりしたといいますが、仕切っている当人たちも疲れないんでしょうかね?最後にはヨーイドンで立ち合う羽目になってしまいました。
明治13年夏場所星取表

大相撲

投稿ナビゲーション

Previous Post: 明治13年夏場所5日目 (東京横濱毎日新聞/明治13.5.27)
Next Post: 明治13年夏場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治13.5.30)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme