Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治31年春場所6日目 (朝日新聞/明治31.1.15)

Posted on 2010年7月8日 By gans 明治31年春場所6日目 (朝日新聞/明治31.1.15) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨十三日(六日目)は御喪期も全く相済みし事とてにわかに貴顕紳士の来観多く、殊に二三総見物のありたれば午後には桟敷も客止めとなり上々の景気なりし。 ・大戸川に淀川は、突き出して大戸の勝。 ・鶴ノ音に両國は…

Read More “明治31年春場所6日目 (朝日新聞/明治31.1.15)” »

大相撲

好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12)

Posted on 2010年6月23日 By gans 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) への5件のコメント

○好角翁の力士評 ・鼕々たる櫓太鼓の音色ひとたび八百八町に鳴り響きてより、大山を欺く裸男は日々回向院に集りて天下独歩の力技を闘わしつつあり、冬篭りなんど老人がりて火桶の下にうずくまり飽食暖衣する都人等は、すべからく且つ猛…

Read More “好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12)” »

大相撲

明治31年春場所5日目 (東京朝日新聞/明治31.1.11)

Posted on 2010年6月15日 By gans 明治31年春場所5日目 (東京朝日新聞/明治31.1.11) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日(五日目)も引続き好天気にて、相変らず総見物連多きため非常なる盛況を呈し、正午過ぐる頃には満場早や立錐の余地なきに至りたり。 ・怪力に雲採は、寄り切って怪の勝。 ・嵐山に浪花崎は、釣り合い寄り倒して…

Read More “明治31年春場所5日目 (東京朝日新聞/明治31.1.11)” »

大相撲

明治31年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治31.1.10)

Posted on 2010年2月24日 By gans 明治31年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治31.1.10) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日(四日目)は日曜日にて天気晴れ渡りたるが上に前日の大角力ありしため、人気すこぶる加わりて見物ひしひしと押し掛け場中は人を以て埋むるばかりなりし。 ・小西川に朝日嶽、突落して小西の勝。 ・鉞りに利根川…

Read More “明治31年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治31.1.10)” »

大相撲

明治31年春場所3日目 (朝日新聞/明治31.1.9)

Posted on 2010年2月7日 By gans 明治31年春場所3日目 (朝日新聞/明治31.1.9) への2件のコメント

○回向院大相撲 ・昨日(三日目)は申し分なき好天気なるに、かてて加えて前日来付け込みの総見物多く、場内立錐の地もなき大入にてありし。 ・淡路洋に鬼龍山は、突きの一手にて淡路突出さる。 ・高千穂に嶽ノ越は相力士、左四つの挑…

Read More “明治31年春場所3日目 (朝日新聞/明治31.1.9)” »

大相撲

明治31年春場所2日目 (朝日新聞/明治31.1.8)

Posted on 2010年1月29日 By gans 明治31年春場所2日目 (朝日新聞/明治31.1.8) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨七日、ニ日目は朝来の陰雲さらに晴れず、今にも六出霏々として降り来るべき模様なれば、観客の足取り如何あるべきと思いしにも似ず正午頃より蒼空の見ゆるにつれ陸続入場する来客ありて前日に劣らざる景気となりたり…

Read More “明治31年春場所2日目 (朝日新聞/明治31.1.8)” »

大相撲

明治31年春場所初日 (東京朝日新聞/明治31.1.6)

Posted on 2010年1月21日 By gans 明治31年春場所初日 (東京朝日新聞/明治31.1.6) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨五日の初日は、陰晴不定の天気なりしにも拘わらず観客の入場七分以上ありて好景気なりし。 ・怪力に嶽ノ越は、手練の嶽苦もなく押切って嶽の勝。 ・岩戸川に境嶽は劣らぬ角力、境の突手に岩戸は負。 ・千代川改め…

Read More “明治31年春場所初日 (東京朝日新聞/明治31.1.6)” »

大相撲

明治30年夏場所千秋楽 (東京朝日新聞/明治30.5.26)

Posted on 2010年1月9日 By gans 明治30年夏場所千秋楽 (東京朝日新聞/明治30.5.26) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日(十日目)千秋楽の勝負は左の如し。 ・磯千鳥に大鳥は、右筈にて大の勝。 ・毛谷村に最上山は、左四ツの釣りにて最の勝は苦もなかり。 ・虎勇に雷ノ音は、突合い雷の跳ね飛ぶを透かして雷は腰砕けて虎の勝。 …

Read More “明治30年夏場所千秋楽 (東京朝日新聞/明治30.5.26)” »

大相撲

明治30年夏場所9日目 (東京朝日新聞/明治30.5.25)

Posted on 2009年12月22日 By gans 明治30年夏場所9日目 (東京朝日新聞/明治30.5.25) へのコメントはまだありません

・昨日(九日目)は午前小雨曇天なりしため来客前日よりは少なかりしも、矢張り相応に景気を呈したり。 ・岩戸川に鉞りは、岩戸の左筈鉞りの左差しにて挑みしが、双方疲れて引分け。 ・金山に司天龍は、左差しにて押切り金の勝。 ・八…

Read More “明治30年夏場所9日目 (東京朝日新聞/明治30.5.25)” »

大相撲

明治30年夏場所8日目 (東京朝日新聞/明治30.5.25)

Posted on 2009年11月10日 By gans 明治30年夏場所8日目 (東京朝日新聞/明治30.5.25) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・一昨日(八日目)は前日来の好相撲にて人気も立ち日曜でもあり旁々以て非常の大入となり、先年梅ヶ谷と大達の顔触れにて満都を震撼したる時のほか絶えて見たる事なき上景気を呈したり。 ・熊風に谷ノ川は、寄り切って…

Read More “明治30年夏場所8日目 (東京朝日新聞/明治30.5.25)” »

大相撲

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 42 次へ

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme