・昨日回向院六日目の相撲は前日に劣らざる大入なりき。
・番数のうち最も面白かりしものを記さんに、達ヶ関に西ノ海は申し分なく立合い、西ノ海は又も例の如く相手の左手を一本引張り込み十分に相手の体を振りくつろげ、其のまま押し切りて西ノ海の勝。
・常陸山に高千穂は、高千穂が少し後れて立ち左を差させしを、常陸山はその手を引きしがこのはづみに高千穂が付け入りて「アビセ」込み勝を取れり。
・稲川に勝ノ浦は引分。出来山に関ノ戸は休み。
・鞆ノ平に手柄山は落ち付きて立合い二ツ三ツ揉合いしが、鞆ノ平は右にて相手の右手を抱い込み左腕を相手の首に掛け一声叫んで「首投げ」を掛けしに、手柄山の体はもんどり切って地に落ち見事に鞆ノ平の勝。
・司天龍に浦風は穏やかに立合い、浦風は右を差して押し切らんとせしに、司天龍は必死に之を支え、体の位置を十分に直し金剛力を出だして押し返し、浦風は押し出され司天龍の勝。
・大達に若山は、大達が余程立ち後れしが左を差し右にて廻しを取り、グッと寄りて若山が堪ゆる所を引きしに、其の時若山の腰くだけて釣り出され難なく大達の勝。
・千勝森に勢は勢の勝。
・清見潟に上ヶ汐は潔よく立合い双方左を差して組合い、すなわち「右四ツ」になりしを、清見潟は寄りて勝たんとなし上ヶ汐は首投げを試みしが利かず、又「足クセ」を巻きしかど既に上ヶ汐の体崩れ清見潟は相手を持出せしが、その時搦まれし足を出せしかば団扇は一旦清見潟の方に揚がりしも、物言い付きて預かりとなれり。
・桐山に柏戸はいつもながら気合よく立合い、柏戸は左を差せしを桐山はこの手を十分に抱え込みしも、同時に押されて踏み切り柏戸の勝。
・緋縅に武蔵潟は衆人待ちかねの相撲なれば名乗りの揚がるや見物はどよめき渡り、固唾を呑みて見ている所に、双方名代の立合綺麗なる力士ゆえ仕切も立派に声を合せて立合い、緋縅は左を差し右にて差されし相手の左手を絞り、頭を相手の胸に付けしっかりくっつきたりは実に近来になき美事の相撲なりしが、武蔵潟は差手をこじり抱えし手を絞り、ぢりぢりとゆすりて相手の体を浮かせ押し切て武蔵潟の勝となりしは比類なき働きなり。
・高見山に荒虎は高見山の勝。
・千羽ヶ嶽に若島は立合い申し分なく若島はドンと一ツ突掛け左手を相手の右脇にあて右手にて相手の左を支え其のまま押し切りて若島の勝。
鞆ノ平は調子よく6戦全勝、新加入の西ノ海もかなりの強さを見せています。清見潟(きよみがた)は9割方勝った相撲ですが勇み足でしょうか。物言いがつくと高い確率で預かりになってしまいますね。清見潟は翌日より休場してしまいますが、どこか怪我でもしたのか、あるいはこの日の判定が不満だったのか・・・明治時代には判定を不服として休場するというのがたまに見られます。
明治15年春場所星取表
東前頭2・関ノ戸億右衛門