・綾浪に嵐山は気入十分、左四ツとなって争いついに寄身渡し込で綾浪の勝となり、物言付て預りとなりし。
・海山に伊勢ノ濱は押切て海山、高千穂に友綱は引廻しハタキ込で高千穂の勝。
・千羽ヶ嶽に大鳴門は、大鳴門の左を引張込んで泉川に極め引き立てしは大分の元気なりし、大鳴門は其のまま左をアヅケて争いしが千羽は足クセを巻いてモタレんとするに、大鳴門は右を伸ばして渡し込もうという争いにて双方の体流れ、団扇は千羽に上りて物言付き預りとなりしが、千羽先生曰くどうも此の頃の物言尽くしはトント困る、とはさもありなん。
・大達に上ヶ汐はヤッと立て泳ぎ込む上ヶ汐をギットと押さえ、押切らんとするを上ヶ汐は一生懸命防ぎに防ぎ其の危うきこと数度なりしが、オヤオヤまた残ッたと感心するうち大達が力に任せてヒネリし時はヒョロヒョロヒョロとよろめきしに、観客を始め大達も是れで大概決まったろうと上ヶ汐の行先を見てあれば、足を運んで踏止まりまだ行かねえとしがみ付きしに、大達も案外にて又も相撲となり上ヶ汐右を差して水となりしは場内上ヶ汐の耐忍を賞せり、されど後暫時にして押切り大達の勝は詮なし。
・浦湊は渡し込で武隈に、知恵ノ矢は緋縅を寄倒して勝なりしが太い腹を細い体にてよくも寄ったり。
・出釈迦山は左を差し、寄て常陸山に勝は上出来。
・西ノ海に鞆ノ平は左を引張り込て泉川にきめ其のまま捻り倒して西ノ海の勝は大きな相撲なりし。
・剣山に高見山は押切て剣山の勝。
このブログ開始の時に記事になっていた上ヶ汐(あげしお)、小兵ですがまだ頑張っています。小さい力士が一生懸命に立ち向かう相撲は面白いですね。しかも足腰が良く粘り強いとなると人気があるのも分かります。ところで千羽ヶ嶽は今場所4度目の預かり相撲となり、うんざりしている事でしょう。2日前に長い物言いを拒む発言がありましたし、立派な見解を持っています。
明治19年春場所星取表