Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治27年春場所6日目 (二六新報/明治27.1.12)

Posted on 2007年12月31日 By gans 明治27年春場所6日目 (二六新報/明治27.1.12) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日の同相撲は殊の大入にて、取組の中にも大戸崎が小錦に勝ちたるが本年第一の奇観にて愉快なる場なりき。 ・一力鳳凰は、中入前一二の好取組にて見物の気込みもよく何となく物騒がしき景状なり、かくて両人の立上る…

Read More “明治27年春場所6日目 (二六新報/明治27.1.12)” »

大相撲

明治27年春場所5日目 (二六新報/明治27.1.11)

Posted on 2007年12月28日 By gans 明治27年春場所5日目 (二六新報/明治27.1.11) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・一月の大相撲は、去る三日初日なるも風雪のため休日多く本日にてようやく六日目なるも、出世興行なれば贔屓連は初日より腕をさすって詰めかけ詰めかけ日々大入を占め居れり、初日以来一昨四日目までに主なるものの勝負…

Read More “明治27年春場所5日目 (二六新報/明治27.1.11)” »

大相撲

明治27年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治27.1.10)

Posted on 2007年12月26日 By gans 明治27年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治27.1.10) への2件のコメント

○大相撲四日目(昨九日)は朝から曇天なりしゆえ如何あらんと気遣いしには似ず、面白き取組もありしためにや中々の好景気にて、相変わらず近衛徳川の両公その他の貴顕をも多く見受け、初日以来の大入なりし。 ・鬼鹿毛に大蛇潟は、大蛇…

Read More “明治27年春場所4日目 (東京朝日新聞/明治27.1.10)” »

大相撲

明治27年春場所3日目 (東京朝日新聞/明治27.1.6)

Posted on 2007年12月23日 By gans 明治27年春場所3日目 (東京朝日新聞/明治27.1.6) へのコメントはまだありません

○大相撲三日日(昨五日)は朝から雪を催し折々ちらつきて寒気も非常に強かりしかば如何と思いし見物も割合に入りがありて、且つ相変わらず徳川近衛の両公その他の貴顕にも多く来観されしが、午後よりは本降りとなりたるに入掛もやと気遣…

Read More “明治27年春場所3日目 (東京朝日新聞/明治27.1.6)” »

大相撲

明治27年春場所2日目 (東京朝日新聞/明治27.1.5)

Posted on 2007年12月21日 By gans 明治27年春場所2日目 (東京朝日新聞/明治27.1.5) へのコメントはまだありません

○大相撲 ・二日目(昨四日)は朝の内より照るかと思えば曇り、俗に云ううっとうしき空模様にて午後四時頃にパラパラと来しなど日和悪かりしため、見物充分ならずまづ八分通りの入りなりしが、例の徳川近衛の両公を始め貴顕方にも多く来…

Read More “明治27年春場所2日目 (東京朝日新聞/明治27.1.5)” »

大相撲

明治27年春場所初日 (東京朝日新聞/明治27.1.5)

Posted on 2007年12月19日 By gans 明治27年春場所初日 (東京朝日新聞/明治27.1.5) へのコメントはまだありません

○大相撲 ・前に記せし如く両国回向院境内に於ける出世大相撲は一昨三日より開場したり、早天より響き渡れる櫓太鼓の音勇ましく、とどろとどろと両國橋踏み鳴らして押出したる見物おびただしかりき、木戸前には勧進元伊勢ヶ濱へ贔屓より…

Read More “明治27年春場所初日 (東京朝日新聞/明治27.1.5)” »

大相撲

明治26年夏場所千秋楽 (毎日新聞/明治26.6.16)

Posted on 2007年12月17日 By gans 明治26年夏場所千秋楽 (毎日新聞/明治26.6.16) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日十日目の同相撲は千秋楽としてはまづ景気よき方なり。 ・一力に玉龍は、立上り突合い一力遮二無二突張りハズンで踏切りしに、早くも廻り込んで逆に攻込み一力の勝なりとて行司は団扇を指したり、しかるに検査役関…

Read More “明治26年夏場所千秋楽 (毎日新聞/明治26.6.16)” »

大相撲

明治26年夏場所9日目 (毎日新聞/明治26.6.15)

Posted on 2007年12月15日 By gans 明治26年夏場所9日目 (毎日新聞/明治26.6.15) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・曇天細雨の間に日光の現れしを以て開場せし昨日九日目の同相撲は、大戸平西ノ海と云える呼びものありとて場内の景気もっともよく、さりながらこの呼びものは西関稽古の際負傷せりとて土俵入をなさず、折角の好取組は流…

Read More “明治26年夏場所9日目 (毎日新聞/明治26.6.15)” »

大相撲

明治26年夏場所8日目 (毎日新聞/明治26.6.13)

Posted on 2007年12月13日 By gans 明治26年夏場所8日目 (毎日新聞/明治26.6.13) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・一昨日の八日目は、前日降雨なり定めし触れ大鼓ならんと思いしに、日曜なりとて細雨襲い来るも小錦大戸平と云える呼びものありとて開場せり、午後二時頃に至りては満場立錐の地なき程なり、当日来場の貴顕紳士は平常よ…

Read More “明治26年夏場所8日目 (毎日新聞/明治26.6.13)” »

大相撲

明治26年夏場所7日目 (毎日新聞/明治26.6.10)

Posted on 2007年12月11日 By gans 明治26年夏場所7日目 (毎日新聞/明治26.6.10) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・皐月相撲は例年霖雨のため休業がちにて同社会に於いても収入少なきを知れり、されば本年も初日以来降雨のため三日目頃まではすでに六七百円を喰い込みしが、四日目以来はとみに天気都合よく且つ大達大砲が呼び物となり…

Read More “明治26年夏場所7日目 (毎日新聞/明治26.6.10)” »

大相撲

投稿のページ送り

前へ 1 … 12 13 14 … 42 次へ

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme