Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治18年夏場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.7)

Posted on 2006年10月21日 By gans 明治18年夏場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.7) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・勢は嵐山を押切て勝。 ・知恵ノ矢に綾浪は、知恵ノ矢が首投に来るを其のまま首をアヅケて綾浪の勝は又しても出来の上。 ・伊勢ノ濱に千羽ヶ嶽は休。 ・武隈に鶴ヶ濱はヒネリに掛て鶴の勝。 ・友綱に高千穂はヤッと…

Read More “明治18年夏場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.7)” »

大相撲

郷友会花相撲 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.6)

Posted on 2006年10月20日 By gans 郷友会花相撲 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.6) へのコメントはまだありません

○郷友会の相撲 ・昨日は鹿児島県人諸氏が回向院の相撲場に於て郷友会を催し、例年の通り角觝取組ありたり、当日来会せしは島津君及び同県出身の貴顕紳士、其の他米田侍従、芳川府知事等、招待に応じて参られし人々ともおよそ三千余人に…

Read More “郷友会花相撲 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.6)” »

大相撲

明治18年夏場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.2)

Posted on 2006年10月17日 By gans 明治18年夏場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.2) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・千羽ヶ嶽に友綱は「突掛ケ」て友綱の勝。 ・高見山に綾瀬川は、右四ツに揉合い水まで入りて引分。 ・常陸山に大鳴門は、立合に大鳴門が右を差しすかさず相手の右を受け、遮に無に「寄りて」鳴門の勝。 ・西ノ海に上…

Read More “明治18年夏場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.6.2)” »

大相撲

明治18年夏場所5日目(東京日日新聞/明治18.5.31)

Posted on 2006年10月16日 By gans 明治18年夏場所5日目(東京日日新聞/明治18.5.31) へのコメントはまだありません

○大相撲 ・友綱に大達の相撲は、立合いながら友より焦って突掛けたれど、押し切りて達の勝。 ・剣山に常陸山は、立ち合い掛けに剣は矢筈を掛け二三合厳しく攻め立て土俵際にて突き落さんとせしが残って入れ違い、また剣より矢筈にて攻…

Read More “明治18年夏場所5日目(東京日日新聞/明治18.5.31)” »

大相撲

明治18年夏場所4日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.26)

Posted on 2006年10月16日 By gans 明治18年夏場所4日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.26) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・一昨日四日目の勝負付は左の如し。 ・勢と竜ヶ鼻は、左四ツ寄りて勢の勝。 ・綾浪に鬼鹿毛は、突掛けて左四ツとなり寄って綾浪の勝。 ・伊勢ノ濱に鶴ヶ濱は、鶴が二本差して行く所をキメダシて伊勢の勝。 ・廣ノ海…

Read More “明治18年夏場所4日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.26)” »

大相撲

明治18年夏場所3日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.24)

Posted on 2006年10月15日 By gans 明治18年夏場所3日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.24) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・咋日三日日の相撲は上景気、されど前日以来物言の多きゆえ案外に手間取り、番数も沢山抜いて取組の休みとなりしもの多し、殊に鞆ノ平と千羽ヶ嶽の物言は双方熟談出来ず、兎に角あとの取組に差し支ゆるを以て其の場面を…

Read More “明治18年夏場所3日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.24)” »

大相撲

明治18年夏場所2日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.23)

Posted on 2006年10月14日 By gans 明治18年夏場所2日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.23) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日二日日の相撲は、暫らく降雨のため休業せしより観客の待ち兼ね居たる事なれば、すこぶる上景気にて貴顕紳士の来場も多かりし。 ・八幡山は増位山をハタキて勝。 ・海山に上ヶ汐は観客の気入よく、まづ力士は立上…

Read More “明治18年夏場所2日目 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.23)” »

大相撲

明治18年夏場所初日 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.15)

Posted on 2006年10月13日 By gans 明治18年夏場所初日 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.15) へのコメントはまだありません

・回向院大相撲は昨日を以て開場せり、当日はいつになき上景気にて観客の気入も至極宜しく見えたり、殊に此の度は雑踏を制するため場内東の方の角へ別に一ヶ所の巡査見張所を設けたるなど、行き届きたり。 ・綾瀬川に綾浪は、立上り突掛…

Read More “明治18年夏場所初日 (東京横濱毎日新聞/明治18.5.15)” »

大相撲

相撲部屋一覧 (東京横濱毎日新聞/明治18.1.28-2.5)

Posted on 2006年10月11日 By gans 相撲部屋一覧 (東京横濱毎日新聞/明治18.1.28-2.5) へのコメントはまだありません

○相撲派別 ・力士中、当時有名なる者の指定派別を左に掲ぐ。 ○梅ヶ谷藤太郎門弟 ・大鳴門灘右衛門(東関脇)、剣山谷右衛門(東小結)、鞆ノ平武右衛門(東前頭)、友綱良助(同上、同人は目下梅ヶ谷の門弟なれど故友綱の跡を継ぎた…

Read More “相撲部屋一覧 (東京横濱毎日新聞/明治18.1.28-2.5)” »

大相撲

明治18年春場所千秋楽 (東京横濱毎日新聞/明治18.2.1)

Posted on 2006年10月10日 By gans 明治18年春場所千秋楽 (東京横濱毎日新聞/明治18.2.1) へのコメントはまだありません

○回向院大相撲 ・昨日同所千秋楽の相撲は、流行の今日なれば以前の十日目と違い中々の景気にて観客の数もいと多かりし。 ・(中入前)大纒は玉桂に、荒玉は器械舟に、勢力は五月山に、八ツノ浦は五十崎に、竜門は響升に勝、播磨洋に黒…

Read More “明治18年春場所千秋楽 (東京横濱毎日新聞/明治18.2.1)” »

大相撲

投稿のページ送り

前へ 1 … 30 31 32 … 42 次へ

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme