Skip to content

レトロ相撲記事。

明治~大正の新聞記事は大変興味深い情報の宝庫です。味わい深い文体も楽しみながら、古き佳き時代の相撲場風情を満喫しましょう。 緑色の文字は作成者のコメントです。

明治17年夏場所初日 (東京横濱毎日新聞/明治17.5.13)

Posted on 2006年9月10日 By gans 明治17年夏場所初日 (東京横濱毎日新聞/明治17.5.13) へのコメントはまだありません

・回向院の大相撲は兼ねて記せし如く昨日開場になれり、近来流行の第一に位するものだけありて場所も例年よりはズッと広やかに構造し、すべての注意も行き届きぬ。 ・此の日は初日の事なれば取組もさまで宜しからざりしが、番数のうち九…

Read More “明治17年夏場所初日 (東京横濱毎日新聞/明治17.5.13)” »

大相撲

梅ヶ谷の横綱と天覧相撲その2 (東京横濱毎日新聞/明治17.3.11)

Posted on 2006年9月9日 By gans 梅ヶ谷の横綱と天覧相撲その2 (東京横濱毎日新聞/明治17.3.11) へのコメントはまだありません

・かねて記し奉りし如く、聖上には昨日午前九時三十分御出門相撲天覧として濱の延遼館へ行幸あらせられたり、御陪乗は徳大寺宮内卿にて小松伏見の雨宮を始め米田侍従長その他侍従の方々供し奉らる、さて御場所の模様を記さんに、まず延遼…

Read More “梅ヶ谷の横綱と天覧相撲その2 (東京横濱毎日新聞/明治17.3.11)” »

大相撲

梅ヶ谷の横綱と天覧相撲その1 (東京横濱毎日新聞/明治17.2.20-3.9)

Posted on 2006年9月7日 By gans 梅ヶ谷の横綱と天覧相撲その1 (東京横濱毎日新聞/明治17.2.20-3.9) へのコメントはまだありません

・今度相撲天覧あるに付き、相撲社会において大関梅ヶ谷は現時日ノ下開山と呼ばるる剛のものなるにより、せめては此の際横綱を張らせんと周旋せしが、五條元老院御用掛は野見宿禰の後胤なれば今度同氏よりこれを授与せられ昨日手元に渡り…

Read More “梅ヶ谷の横綱と天覧相撲その1 (東京横濱毎日新聞/明治17.2.20-3.9)” »

大相撲

明治17年春場所千秋楽 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.17)

Posted on 2006年9月5日 By gans 明治17年春場所千秋楽 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.17) へのコメントはまだありません

・昨日回向院十日目すなわち千秋楽の相撲は、中入前日下山に野州山は突張りて「ハタキ込」日下山の勝。 ・岩ノ里に山ノ音は「押切」りて山ノ音の勝。取倉に八幡山は「持出」して八幡の勝。荒石に大和錦は「右四ツ」となり「下手投」にて…

Read More “明治17年春場所千秋楽 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.17)” »

大相撲

明治17年春場所9日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.16)

Posted on 2006年9月4日 By gans 明治17年春場所9日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.16) へのコメントはまだありません

・中入前、友綱に忍川は遮に無に「寄」て友綱の勝。 ・上ヶ汐に一ノ矢は仕切も見事に立上り、突掛け跳合い一ノ矢が相撲にせんと右を差しつつ組まんとすれば上ヶ汐は此の右を引張り込み、我が右を伸ばして敵の足を外部より「スクイ」すな…

Read More “明治17年春場所9日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.16)” »

大相撲

明治17年春場所8日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.15)

Posted on 2006年9月3日 By gans 明治17年春場所8日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.15) へのコメントはまだありません

・中入前、柏戸に中津山は「ハタキ込」んで柏戸の勝。 ・海山に荒飛は、海山左に敵の前袋を引き「右」を差さんとするを荒飛は両手にこの右を殺して水、荒飛に痛みありて引分となりぬ。 ・出釈迦山に緋縅は「ハタキ込」て緋縅の勝。 ・…

Read More “明治17年春場所8日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.15)” »

大相撲

明治17年春場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.13)

Posted on 2006年9月1日 By gans 明治17年春場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.13) へのコメントはまだありません

・(中入前)羽衣と綾浪との間に物言い起こりて一時間も調和せず、それがため当日は総体の取組が延引したり。 ・幕の内に移りて入間川に立田野は「スクイ」投げて入間川の勝は妙なり。 ・友綱に勢は釣り合いし相撲にて、立上るやちょっ…

Read More “明治17年春場所7日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.13)” »

大相撲

明治17年春場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.12)

Posted on 2006年8月30日 By gans 明治17年春場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.12) へのコメントはまだありません

・(中入前)井筒に友綱は「押切」りて友綱の勝。立田野に上ヶ汐は大相撲となりて水入りしが、立田野に痛ありて引分け。 ・武蔵潟に鞆ノ平は、武蔵は両差、鞆ノ平は左に「上手廻し」を引き右に敵の左手を巻いて揉抜きついに「寄」て鞆の…

Read More “明治17年春場所6日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.12)” »

大相撲

明治17年春場所5日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.11)

Posted on 2006年8月29日 By gans 明治17年春場所5日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.11) へのコメントはまだありません

・昨日回向院五日目の相撲は引続いての上景気。 ・(中入前)柏戸に伊勢ノ濱は「カタスカセ」にて「はたき」込み伊勢の勝。 ・上ヶ汐に勢は「左四ツ」で「寄」り勢の勝は感心。 ・緋縅に常陸山は面白からんと思いの外、すぐ「突張」に…

Read More “明治17年春場所5日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.11)” »

大相撲

明治17年春場所4日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.10)

Posted on 2006年8月28日 By gans 明治17年春場所4日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.10) へのコメントはまだありません

・(中入前)出釈迦山に友綱は押切りて友綱の勝。井筒に柏戸は「寄リテ」柏戸の勝。 ・海山に高千穂はかなりの取組にて観客の気合よく、立上り突掛け合う時などは喝采の声場中に鳴り渡れり、其のうち高千穂が左を差して来るを海山は心得…

Read More “明治17年春場所4日目 (東京横濱毎日新聞/明治17.1.10)” »

大相撲

投稿のページ送り

前へ 1 … 33 34 35 … 42 次へ

最近の投稿

  • 明治32年夏場所開幕せず その3(朝日新聞/明治32.5.23)
  • 明治32年夏場所開幕せず その2(朝日新聞/明治32.5.22)
  • 明治32年夏場所開幕せず その1(朝日新聞/明治32.5.21)
  • 明治32年夏場所番付発表 (朝日新聞/明治32.5.18)
  • 明治32年春場所千秋楽 (朝日新聞/明治32.1.20)

最近のコメント

  • 明治26年春場所9日目 (毎日新聞/明治26.1.22) に すずき より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に Gacktoh より
  • 好角翁の力士評 (東京朝日新聞/明治31.1.12) に gans@作成者 より

Copyright © 2025 レトロ相撲記事。.

Powered by PressBook WordPress theme